lesson, メントレメソッド, レッスン(教える), レッスン(習う), 雑記

体重コントロール

妙齢になってきまして(笑)普段あまりこういうデリケートなことは書かないのですが、
大野先生がたまたまこんな記事を上げていらしたので。
大野眞嗣ロシアピアニズムをつぶやくより*3キロ減ると*

以前、私は本番の前になると食欲が落ちて食べられなくなり、本番までに2〜3kg落ちることが多々ありました。(結構深刻)
早いと二週間くらい前からピリピリし始めて、ほとんど食べなくなり、家族が気を使うようになり(ごめん…)練習過多になり、(食)摂取量が減る + (運動)消費量が増える。なので、体重も落ちますね。ステージに上がる頃にはげっそりして周りから心配されることも。

で、それを相談していたところ、メンタルトレーニングの花尾先生から一言「体重が落ちると音も痩せるよ、ちゃんと食べましょう」。
メンタルトレーニング、という言葉から偏ったイメージを持たれがちですが、花尾先生のメンタルメソッドを簡単に説明しますと、メンタルを整える大事な要素の一つに、演奏の底上げもしていくことも含まれるので、これも重要なアドバイスのうちです。
そうは言っても、そもそも練習時間を確保するために食事の時間が惜しくて、食欲が落ちていくので、そんなに簡単に食べられない!笑
でもその時に、こんな生活を10年後も続けているんだろうか?と考えたら、とても不健康な気がしました←単純なのはいいところ
心身ともに健全な音を、と常に言われていましたので、私なりに頑張って食事をなんとか摂るようにし、実は白米が苦手なのですが、アスリートも体重維持のために炭水化物を摂取すると聞いて、ご飯の量を2.5倍くらいに増やしました。(ご飯党の方すみません。。)
最初の頃は数百g〜1kgの増減に一喜一憂していましたが、最終的に3kg増えて体重が安定するまでに1〜2年くらいでしょうか、今では本番前もちゃんとご飯を食べるようになりましたし、体重も落ちなくなりました。

減らすことにお悩みの方には大変恐縮な内容なのですが、以前柔道か、レスリングだったかな?の方が体重を減らすより、増やす方が大変、というようなことをインタビュー記事で答えていらして、なかなか苦しい作業でした。

ちなみに、朗報、と言っていいのかわかりませんが、筋肉と脂肪では筋肉の方が重いので、体重自体はあまり重要でなく、脂肪を筋肉に変えていくことで全身はすっきりしますが、体重はかえって増える、というケースもあります。

実は、最近同年代の生徒さんで身体づくりのためのある実験をして(あくまでピアノのためです)、おもしろい結果が出ましたので、その話はまた後日書きたいと思います。

lesson, メントレメソッド, レッスン(教える)

メントレメソッド

最近メンタルトレーニングについてのお問い合わせが多いので、
恩師花尾先生にも手伝っていただいて近々ちゃんとまとめたいな〜と思っているんですけど、
「!!」と思いつかないとやらないので(笑)忘備録としてたまに書いていきたいと思います。



・・と考えながら湯船に浸かっていて(お風呂は私の瞑想タイム)さきほど
「究極のメンタルとは」とぼんやり考えた時に、「何とも戦わないこと」と出てきたので書いておく。
思いつきの割には正しいかなと思う。

補足:本番での場合

lesson, つぶやき, ピアノまわり, ピアノ奏法, レッスン(教える), , 雑記

ペダルとビール

注:ペダルについて知りたい方は前半を、ビール好きな方は後半をお読みください。

このところレッスンをしていて、あれっと思ったことが続いたので書きます。
それはペダルの使い方。
巧みに弾かれる方でも意外と弱音ペダルを使う癖がない方が多くて、へぇ〜と思いました。
↓ペダルの名前は右からダンパーペダル、真ん中ソステヌートペダル、左はシフトペダルといいます。
IMG_9153
実は私も正式名称はちゃんと調べたことなくて、一番左はソフトペダルと言ってました。
アップライトピアノの一番左をそう呼ぶんですね〜 以後ちゃんと覚えます。

今書きながら、私も弱音ペダルにさっと足がいかない時期があったのを思い出しました。
結構慣れが必要で、練習しました。
踏み込む段階も微調整が必要だったりで、その場ですぐに使えるようになるものではないので、
慣れてらっしゃらない場合は、あ、使われないんですね、と他にできそうなことに切り替えるんですけど、
使いこなせるようになるととても楽だし、ダイナミクスの幅もとっても広がるのです。
せっかく3本もあるので、ぜひ有効活用しましょう♪笑

ところで3つあるペダルの役割は、ご存知ですか? (古いピアノなどは2つしかない場合もある。けっこう困る)
子どもさんたちはペダルを使いたいばかりだし、興味津々なのでレッスン中によく質問してきます(*^^*)
私も喜んで説明します 笑
一番右のダンパーペダル、みんながよく使いたがる、音を華やかにふわ〜〜んと響かせる役割、
真ん中のソステヌートペダル、鍵盤を押した直後に踏むと、鍵盤を離しても音が持続する役割、
一番左のシフトペダル、弱音機能、音が柔らかくもこもこになります。
一番右に右足を固定し、左足で真ん中と左を使い分ける感じです。

左のペダルよりもさらに、真ん中は使う方が少ないかもですね。
私は師匠が使われる方で、学生の頃教えていただきました。
真ん中を使うのは特に踏むタイミングも難しく、最初はぎこちなかったです 笑
でも慣れるととっても便利。シューマンなどで音がとても離れている時によく使います。
踏むタイミングや、段階など、ご自分で工夫されるうちに慣れると思いますが、
そんなに便利なら使ってみたいけど、よくわからない、という場合はお気軽に聞いてください✨






で、

このところプライベートや仕事関係でお酒の席が珍しく続きました。
私はビール党です 笑
それはあまり関係ないんですけど、とにかく普段は翌日の練習に響くのでほとんど飲まないようにしており、
飲んでもなるべく次の日の練習に影響が出ないようにしたい。
(とくにレッスンなどがあると大迷惑ですし…)
まあアルコールの臭い消しは一般的な方法として置いといて、不調として残さないコツは、水分をちゃんと摂ることです。
アルコールというのは利尿作用があり、500mlのビールを飲むと体の水分が800ml出ていくのだそうです。
おおこわい。
なので、中ジョッキ3杯飲んだとすると、2リットル以上は水分を摂取したほうがいいということですね。
お腹、たぷんたぷんになりますね。
ちょっと大変なんですけど、うぇ〜い、と帰宅してもそのあと意識的に水分を摂取するだけで翌朝かなり楽です。(できれば飲んだ量と同じくらいがいいかな)
顔もむくんでぱんぱんになったりしません。心なしか、お酒の匂いも残らないような気がします。(これは気のせいかもしれない)
本当にオススメ。ぜひお試しください。

写真はビールといえばオクトーバーフェスト! ドイツのミュンヒェンでの懐かしく苦い(?)思い出です。

Prost!(乾杯) オクトーバーフェスト会場では1リットルジョッキしかありません。
席に着いたらたとえ下戸でも頼まないといけないという恐ろしい規則。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時は飲めない子と一緒だったので結局彼女の分も私がいただきました。
その後の記憶がない。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会場内にはアトラクションがいっぱい。飲んで、そしてこういうのに乗ってグルグル回り、その後(自主規制)という。
お堅い真面目な印象のドイツ人のアホな陽気なところが顕著に出るイベントです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

lesson, レッスン(教える), 趣味, 雑記, 音楽

最近のあれこれ

く〜、最近本番、合わせ、レッスンといっぱいいっぱいで全然音楽以外のことが書けません。
(必要ない?まあそうおっしゃらず。自己満足ですから 笑)
しかし先日久しぶりに休日らしいことをしました?
甥姪のお守りで花フェスタ記念公園のバラ祭に行ってきました。
がっつりカメラも持って行きました。
(甥姪、主に甥を追っかけており、あまり考えて撮れなかった)
なんかカメラの使い方も忘れてしまってさっぱりでしたが、何枚か抜粋を。

左:めずらしい構図でお気に入り 右:珍しいハロという現象も見られました
DSC_9311 DSC_9234

左:ちょっと散りかけてる。構図とピントも合ってて結構気に入ってる 右:ピンクのバラ、女子女子してる!
DSC_9212 DSC_9203

左:黄色いバラは香りが良い 右:よくある構図で撮ってみた
DSC_9361 DSC_9232

左:巨大なトランポリンのような遊び場で飛ぶ姪 右:偽りの家族ごっこみたいなやつやりたいから撮って!と甥姪に頼むダメなおば
DSC_9276 R1021667

今週は連日新規のレッスン生さんが来てくださいました。
1件はアンサンブルのレッスンで、フルートさんがピアニストさんを連れてこられるという珍しいパターン。
(逆は想定してたんだけど楽器の方が連れてこられるとは有難いことです)
とても丁寧な演奏で好感度大! お互いを尊重し合う仲の良さが伝わる素敵なデュオで、アンサンブルっていいな〜と初心に返る思いでした。
ひとつ本番を控えられているということでしたので、メンタルトレーニングの一環で緊張を和らげる方法などもほんの一部ですがお伝えできました。
せっかくのご縁なので聞きに伺えたらよかったのだけど、あいにく予定が合わず、残念。当日も素敵な演奏をされることを願ってます(*^^*)

lesson, レッスン(教える), レッスン(習う), 未分類

170514 「しぼめる花の3つのロマンス」終演いたしました。

「しぼめる花の3つのロマンス」終演いたしました。
お天気にも恵まれ新緑の似合うとても気持ちの良い気候でした。聞いてくださった皆様、本当にありがとうございました
東海地方でのファンも着実に増えつつある木内氏のお馴染みの抱腹絶倒トークも冴えてました笑
そのうちキミマロを超えるかも❓
一方私とのトークの噛み合わなさは毎回ひどくなっている気が・・(演奏は合ってきてるはずなので今後ご期待ください笑)

最初のご挨拶ぐだぐだですいません(平に

スクリーンショット 2017-05-15 21.30.22のコピー

「しぼめる花の3つのロマンス」
フルート: 木内悠貴 ピアノ: 小山文榮

シューマン: 3つのロマンス Op.94
シューベルト: アルペジョーネソナタ D821
ブラームス: ソナタOp.120-2(クラリネット)
シューベルト: しぼめる花の主題による序奏と変奏曲 D802

アンコール エーデルワイス

木内氏は新幹線にスーツ忘れるわ、カフェコンサートの現場で譜面台が壊れるわ、14日は本番直前にドレスのファスナー壊れるわと、重厚なドイツプログラムどころか波乱の幕開けとしか思えないスタート笑
前回の公演がフランス〜ドイツ、軽い気持ちでじゃ今回はドイツ、となったわけですが(笑)前日に2人で後悔しかけたくらい大変な・・いや、取り組み甲斐のある名曲ぞろい。
シューベルト、ブラームス、シューマンの3人のドイツ(語圏)の作曲家を取り上げ、それぞれの個性を堪能していただきたくて頑張りました⤴️ 大曲を毎回気持ちを切り替えて集中する難しさがあり、本番は想像以上の集中力を求められるなぁと改めて感じました

正直、お客様にこれだけ重いプログラムを最後まで楽しんでいただけるかなと心配もあったんですが、予想に反してたくさんご好評いただきました✨ 後から聞いた話ではあのこじんまりした空間で、みなさんオールドイツというマニアックなプログラムをとても集中して聞いてくださっていたとのこと。がんばった甲斐がありました\(^o^)/
嬉しかったのは今回はお客さまにフルーティストがたくさんいらしてて(プレッシャー笑)、お1人にしぼめる花の序奏、たくさん聴いたけどどれもしっくり来なくて、今日の解釈が一番イメージにマッチしていたとご感想いただいたことです。演奏者冥利に尽きます
と言っても私の功労ではなく(笑)木内氏のイメージが最初から明確で弾きやすかったのが大きい。

以下の写真は固定の動画から。
今回は角度を失敗して肝心のフルーティストが見切れています。(悪気はない、ごめん)

スクリーンショット 2017-05-15 14.07.13のコピー 

相変わらず木内氏のトークがぶっ飛んでました。
私はもう笑うことにしました。

スクリーンショット 2017-05-15 14.13.31のコピー スクリーンショット 2017-05-15 14.14.24

今回のプログラム、要は腰!でした。腰入ってます。いやもうぎっくりやる手前でした。あぶなかった。

スクリーンショット 2017-05-15 21.26.05

いつも合唱団の皆様がお花を贈ってくださって本当にありがとうございます。
花を運んでくれるのは中学の同級生、受付も同級生。
いつもありがとうございます。彼らがいないと始まらないです。

IMG_8735 (1)

今回は私の2大巨塔が来てくださいました。
メンタルトレーニングの花尾先生と、ピアノの師匠山下先生です。
愚弟子のために本当に有難いです。

IMG_8741 IMG_8732

シューベルトの2楽章の前に師匠が現れた時は(ちゃんとわかってます笑)本当にびっくりしました。

✨おまけ✨
休憩にお出ししたおやつ。
木内氏が天才的なバランスで並べてくれました。私にはない才能だ。

IMG_8727

打ち上げは行きつけのラーメン屋でした。次は焼き鳥で。

IMG_8744

lesson, お仕事, ピアノまわり, レッスン(教える), 音楽

170326 門下生発表会

たくさん書きたいことがあるんですが、まずは3月末に終わった発表会の様子を。(だいぶ溜めてるな・・)

いつもお世話になってるホール杉さんで、リハをサラーっと流してすぐ本番開始、とゆる〜い感じで開始しました笑
出演者13人、こちらのホールのキャパは50、冷静に考えたら+ご家族で相当入り、結構きつきつで
そろそろ他の会場を探したほうが良さそう・・・どこか良いところご存じでしたら教えてください♪

終演後のミニコンサート。シューベルトのアルペジオーネソナタです。
さほ先生、短時間での合わせで素晴らしい演奏をありがとうございました✨

17522954_10211839759450622_7019172318388938053_n

小さなお子さんも多いので、こんなオトナな長い曲はどうかな?と思っていましたが、最後まで静かに聞いてくれて、こちらがびっくりしています。親御さんも必要に応じて小さいお子さんを連れ出してくださったりと長時間にわたってのご協力有難うございました。さほ先生も素晴らしい演奏を有難うございます✨
ついいつものコンサートの調子で駄トークしてしまいましたが、母から「どうせ喋るならフリップとかあったほうがわかりやすい」と指摘されまして(笑)またこちらは次回の課題に・・・

17499476_10211839758930609_3439724449180206135_n

17499497_10211839759010611_1660121368346489398_n

前回に比べて緊張せず落ち着いてできた子、前回は平気だったのに、今回急に緊張し始めた子(あるある笑)などなどでしたが、みなさん落ち着いて、普段からの練習の成果を出せていたな〜と思います。みんな立派
モットーは「楽しく」なので、終演後、保護者の方も生徒もみんな嬉しそうにご挨拶してくださったのが本当に嬉しいです (*^^*)
このままみんなピアノや音楽が好きになっていってくれたらいいな〜

いろいろとお手伝いしてくださった保護者の皆様、うちの母も有難うございました

記念品の他に、アウスリーベさんでお願いしたお菓子を準備しました✨
かわいい。
17553644_10211839846052787_1525328450043523422_n

lesson, つぶやき, ピアノまわり, レッスン(教える), レッスン(習う), 雑記

ピアノ弾くと頭がよくなる?

東大生にピアノ経験者が圧倒的に多い理由

たまたま見つけたんですが、こういう話よく聞きますねー。
知り合いのとっても優秀なお嬢さん(東大卒)もピアノが巧みだという話を思い出しました。
単純に、頭のいい方はなんでもできるんだなーって思ってたけど(^^;)

それと関係あるかは別として、ピアノは確かにやっていることが複雑で(ボケたピアニストって聞かないとか笑)、まず楽譜を読む知識(記号、音符、拍、強弱など難易度が上がるにつれて複雑になる)、それらを視覚で読み取って情報を脳に伝え、それから手や身体、ペダルが必要なら足に伝えて音にする。簡略するとこんな感じか。
日常生活におよそ出てこない作業ですね。
だから特に初歩の頃はとーっても大変で私も苦労したので、生徒さんたちがどういうところで、なぜつっかえるのか、混乱するのかもよ〜くわかります。
よくアスリートみたいって言われますが、確かに運動と一緒で訓練かなー、と思います。

私も初期〜学生の頃までは思うように指が動かないとき、よく自分にイラっとしていたんですが、これを仕事にするようになってそこそこ世界が見えてくると(まだピヨっ子ですが)どんなプロでも人によって得意不得意があり、それぞれに苦労しているらしいというのが分かってくるので、引っかかるところがあって当たり前、くらいの図々しさが出てくるかも(笑) 
自慢じゃないですが、いろんな楽器の中で楽譜、演奏技術の複雑さはトップクラスだと自負していますので(パイプオルガンとかはまた置いといて)、皆さんぜひピアノを弾いて、脳内活発にしましょう✨(ちょっと営業してみた 笑

って記事と関係ない話になってしまったな。。

lesson, レッスン(教える), 音楽

170326 発表会★

ちょっとここしばらく忙しくて、2〜3月の本番のご報告が書けていません。

またまとめて書くとして(おい)、とりあえずさくさくいきましょう。

今週末は✨発表会✨です。
昨年は合同発表会でしたが今年は単独で。
おかげさまで生徒さんも増えましたので聞き応えもありますね♪
自分が人前で弾くのが苦手だったことから、生徒さんには人前で演奏する楽しさを
知ってもらいたいという思いもあり、できるだけこうした機会を増やすため、
1〜3ヶ月ほどで曲を決めて仕上げて発表会、という形を取っています。
活字にするとけっこうスパルタですが(笑)意外とみなさん楽しみにしてくださってるようで、
私も嬉しいです(*^^*)
今回はゲストにフルーティストの若林さほさんをお迎えし、シューベルトのアルペジオーネソナタを演奏いたします。
プロの演奏家を呼んでしまうなんて、とっても贅沢ですな〜(自画自賛)

みなさん、楽しんで演奏してくださいね。

プログラムはこんな感じです。

170326発表会

lesson, レッスン(教える)

161126 試演会

2016.11.26 Sut. @ホール杉

生徒さん達による試演会が終わりました。
今回は学校行事や急病で欠席など重なりましたが、最終的に6人の生徒さんが演奏を披露してくれました。
発表会とは違ってリハなし、順番はその場でくじ引き、となかなか緊張する場でしたが、
みなさん、がんばって演奏してくれました。
終わった後と、次のレッスンの時に感想を聞いたんですが、
「緊張した〜〜!」という子が多かったです。
私は思い起こせば緊張し始めたのは小学校高学年頃からだったかなあ。
緊張する、というのは場の空気を読んだり、自分のいる状況を把握できている、という証拠ですから、
みなさん、私が思っているよりも大人なんだな〜ということに気づきました。

人前で上手に弾くことだけが良いことではなく、私は自分の経験から、失敗することもとても大事だと思っています。
何事もそうですが、上手くいった時よりも、そうでなかった時の方が確実にいろんなことを考え、学びます。
なので、私は失敗しても大丈夫な場を提供しているつもりでおります。
だからもし間違えちゃってもぜーったい怒りませんし(笑)そりゃあ上手に弾けたら気分はいいですけど、
上手くいく時ばっかりでないこともよく分かっています。
また、ピアノだけでなく、学校生活、社会生活と人生では人前で何かをしなければならない状況がたくさんありますから、
人前で何かをパフォーマンスする、ということに慣れてもらえたらな、とも思ってます。

ともかく生徒さんからも、親御さんからもたくさんご感想いただいて、
(ちょっと大変だけど 笑)やっぱりこういう場を作るのはいいな〜と思いました。
あまり頻繁にはできないかもですが、またこうして思いつきで試演会やるよーって言いだすかもしれないので、
みなさん覚悟して日頃から練習を積んでくださいね笑

ちなみに今回の先生の失敗は、聴きに来てくれた生徒さんのご兄弟にお菓子の準備がなかった手落ちでした ^^;
いつも快く場所を貸してくださるホール杉さんにも感謝です✨

lesson, お仕事, レッスン(教える), 音楽

レッスン生募集再開

レッスンをお願いしたいのですが・・と言ってくださる方がいらして、
忙しさにかまけて放置していたレッスン項目一覧を再公開しました ^^;

先生業、サボっていてすみません。詳細は以下からご覧ください。

★レッスンについて★

メンタル、専門、大人レッスンは空きがあります。
お子さんのレッスンについては火曜は現在いっぱいです。水曜、土曜は多少空きがあります。
各自お問い合わせください。