未分類

311

もう丸4年になりますか。

そして私がベルリンから帰ってきて4年になります。
ここ数年の月日が濃厚過ぎて、もっと経っているかと思っていました。
私の中で勝手に2、3年は余分にカウントしていました。。

あのとき私はベルリンにいて、なにで見たのか、インターネットだったか、
とにかく地獄のような光景を目にして呆然とした覚えがあります。
場所は違えど大きな地震ということで、家族を案じて連絡しましたが、
あの混乱で一時的に連絡が取りづらくなっていて、しばらく心配な時が続いたと思います。

ベルリンにはたくさん日本人がいて、親日的なドイツ人もたくさんいたので、すぐにFBで翌日のチャリティイベントへ参加の呼びかけが始まり(早!)私も、とりあえず自分に真っ先にできることのひとつかも、との思いから参加しました。参加条件は白い服を着てきて、だったか、それで集まった皆で日の丸を作りましたね。それをテレビ局が取材に来ていたのですが、私はユニバーサルな規模で声を掛けやすいタイプらしく、リポーターにつかまって困った記憶があります^^;

↓こちらはまた違うチャリティイベントの時の模様
199768_10150155086843954_1140801_n

この時は、この日の丸バッグを作り、道行く人に売りました^^

そんな余談はさておき、当初は被災された方のことを思うと本当に辛く、なにをすることもできない自分とはなんて小さいんだろうと凹んだりしましたが、とにかく今後、できるだけ自主コンサートに絡め、復興に協力していこう、それでみなさんが忘れないようにしようと、強く思ったのを覚えています。
あれから4年経ち、その間に様々な意見が世に流れ、そうしたものを聞くうちに少し、自分の中に迷いが生じてきているのが現状。
現地では放射能レベルは国が定めた基準値以下だと言われており、一刻も早くもとのように暮らせるようにと、動いている一方、それを否定する意見も出ており、実際のところ放射能の状況はどうなのか、被災地が復興するために動くのが果たして正しいのか、と考えさせられるような意見も出ています。信念を持って動かれている方はごく一部であり、恐らくは迷いが生じている方も多くいるのではないかと思っています。

今は・・被災地にとって、日本にとって、世界にとって本当に正しい選択はなんなのか、を見極め、一刻も早く正しい方向へ動いていくことを願っています。正直、どの方向へ動こうと、誰もが納得する道は無いと思いますが、地球に住んでいる人としての正しい道を見つけられれば、みんながこれで良かったと思える未来に一歩近づくのではと思ってます。

デリケートな問題なので、曖昧な表現だらけになってしまいました。。

一日も早く、みんなの心がひとつにまとまって、最善の対策へ協力し合える時が来ますように。

コンサート, コンサート (聴く)

スプリングコンサート

今日は、小、中学校の頃、ソルフェージュなどのレッスンでめちゃくちゃお世話になった、
そしてとーっても慕っていた先生(Mez.)のコンサートへ伺いました♪
冷静に振り返ると恐ろしいのですが、あれから月日は流れ、早やX0年経っており、
わたしはすっかり、甥や姪をたくさん抱える立派なアラ◯ーになっていて・・

かたや先生はまったくお変わりなく、スタイルも維持され、相変わらず華やかで
ステージに出てこられるとパーッて明るくなるんですよね。
ああいうオーラが足りないので、欲しいなあ〜笑

終演後にご挨拶に伺ったらとても喜んでくださって、こちらも思わず笑顔になりました。
ほんとう、変わらず覚えててくださってるのは嬉しいし、有り難いな〜〜って思います。
前回伺った時と同じく、たくさんのお弟子さんや生徒さんに囲まれていて、
人望が厚くていらっしゃるのだなぁ、と感じました。

会場受付にご厚意でチラシを置かせていただき、終演後は帰り際の皆さんにお配りしました。
最初はちょっと勇気がいるんですけど、みなさん快く受け取ってくださって、ありがとうございました^^

ホールの出口でチラシ配りをしていたら、ベルリンで3.11の直後、友達とボランティアでUDKの学生さんによるBenefitzkonzert(チャリティコンサート)のためにPhilharmonie前でビラ配りしたのを思い出して、懐かしくなりました^^
A6版?のチラシも自分で作って、ホールの外のとこで強風にさらされながら(笑)カッターでA4をさらに4ツ切りにして、受け取ってもらいやすい大きさにして、来る人来る人に「BenefitzKonzert für Japan」って言いながら渡したのは懐かしい思い出です。
ドイツの方はとても日本の地震に関心が高かったので、あなたの家族大丈夫?とか、がんばってね!って言いながら受け取ってくれたなぁ。
もうすぐ丸4年になりますね。

お仕事, コンサート, コンサート (演る), ピアノまわり, 雑記

練習進捗状況管理

タイトルが中国語みたいになってしまいました。笑

ピアノの後ろにはいろんなもの貼ってあります。

会社でもらったカレンダー(日常把握用)と
以前伴奏した方がご自分の練習用に作られたexcelデータを譲ってくださった、練習のスケジュール管理表(2015年分)と、
カレンダーの裏に自分でざっくり書いた、向こう半年間のお仕事スケジュール表です。

これは、お仕事スケジュールの一部。(性格が出てます。。)

IMG_2741.PNG

今日練習が終わってふと、今一番なにを詰めるべきか、と思い立ち、把握するために追加で書き込みました。
人の言うこと聞かない質なので、自分のことは自分でしか管理できません。
ぼかしのかかってるとこは、未定なものです。アンコール?なにそれ、です。

個人的にはベートーヴェンの後半と、プロコを急がなければいけません。
プロコは、たぶんお得意な感じなんだけど、ちょっと和音に慣れるまで時間がかかるのと、
1分そこそこなのに技巧的にとても難解です。手の小さいピアノ弾き泣かせな箇所が出てきます。

4月3日公演プログラム分、ちょっと練習期間がタイトなので、
四六時中頭の中で、今日なにを練習するか、なにを明日に残すか、を考えてます。
(量的に一日全部は無理なので)
いつも音が鳴ってますし、あそこはもうちょいこうしよう、とかいつも考えてます。
(時折映像も見えたりするのでけっこう危ない)
こういう状態になってくると、ちょっと前の出来事なんて、もう覚えていません。笑
今日も職場で「本番前のその感じ、いよいよやってきましたね」と笑われました^^;
笑って許して頂けるなんて、本当有り難い職場です。

ピアノのための身体作り, ピアノまわり, , 雑記

リフレッシュタイム

ここんとこ集中し続けててぐあーーーってなっていたので、温泉行ってきました。
いや〜箱根の湯は良いねえ。

星の王子様ミュージアムでまさかの「あれ」を見つけてテンション上がってます。

写真 1

買いました。

選んだお宿がまた良くって、ご飯から温泉から堪能しました。

↓絶品炙り焼き

写真

雨の降る中露天風呂に浸かってぼへーっとしていると、身体の芯から脱力していくのが分かり、いかに普段緊張状態にあるかを痛感します。
普段やっている練習内容やピアノのためのトレーニングは、自分では当たり前の作業だと思っているのでつい忘れがちなのですが、やはり日常的に譜読みし、練習内容をいつも振り返り、技術が落ちないよう精進し続け、そのためにトレーニングに行く、という行動は、一般的なお仕事とは違って、身体に負担もかかるし、そこをちゃんと自覚して、メンテナンスをするのは大事だと思いました。

強羅公園。晴れました。

写真 3

茶室。直前にお茶してしまったので、お抹茶頂けなくて残念。。

写真 4 のコピー

この日は続きでピアノの試弾に伺いました。

お仕事, コンサート, コンサート (演る)

150403 デュオ アランチャ ヴァイオリンデュオコンサート

ようやくいろいろ解禁になりましたので(笑)こちらにて告知させて頂きます。

チラシ表
コンサートチラシ(150202最新)-1

チラシ裏
コンサートチラシ(150202最新)

鷲見製材Presents
デュオ・アランチャによるヴァイオリンデュオコンサート@サラマンカホール

「おんがくでせかいりょこう」-こどもの部-
2015年4月3日(金)14:40開場 15:00開演(15:40終演予定)
入場料 おとなもこどもも500円
0歳からOK(2歳未満無料)
曲目は当日のおたのしみ☆

Duo Aranciaによる ヴァイオリンデュオコンサート-おとなの部-
2015年4月3日(金)18:00開場 18:30開演(20:00終演予定)
入場料 一般1,000円 中学生以下500円

プログラム
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番「春」より第一楽章
バルトーク:ルーマニア舞曲
ドヴォルザーク:ロマンス
モーツァルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナタKV.302
ラヴェル:ツィガーヌ

今回は私が普段、お仕事でお世話になっています住宅メーカー、鷲見製材にご協力を頂き、大きな公演となりました。
企画をした理由は日頃お世話になっている会社に、本業でなにかご恩返しができないかと思ったこと、それから信頼する友人であり、音楽家としても尊敬する宮田英恵ちゃんがベルリンから帰国し、日本で音楽活動を再開したのを受けて、一緒に何かできたらいいなぁ、とかれこれ2年も前からぼんやり考えていたこと、それから岐阜LOVEな私が地元で、若手の素晴らしい演奏家を紹介していくコンサートを企画していきたい、とずーっと温めていたこと・・そんなことを同時進行で考えているうちに、いろいろとタイミングが重なったことで今回の公演が実現いたしました。

2年は長い? 
私は波に乗るのに準備に時間をかけるタイプなのですよ。。笑

公演内容としては世間は春休み、と言うことで、0歳から入場可能なこどもさん向けの公演と、
小学生から聞いて頂けるおとなの部を設けました。一日で2度美味しい♪

こどもの部の方は、「楽器を持ってコンサートに行こう」と唄っている通り、おうちにある鳴りもの、何でも良いので持ってきてください。公演中に一曲、楽器を使って一緒に演奏するコーナーを用意しております♪ 時間も、こどもさんの集中力を考えて40分とタイトにしてあります。おとなしくできなかったらどうしよう、、など迷わず、まずはお気軽にお越し下さい^^

おとなの部の方はクラシックにあまり馴染みの無い方でも肩が凝らないよう、通常のフルコンサートより少し短めにプログラムを組んでおります。チラシには記載がありませんが、こちらも「音楽で世界旅行をしよう」と言うテーマでいろんな国の作曲家が登場します。ぜーんぶ異なる国の作曲家なので、いろんなカラーの音楽を楽しんで頂けますよ♪(←これが、演奏する側にとっては意外と大変だったりします。がんばれ私 笑)

どちらか片方でももちろん、両方お越しいただけたらこれ幸いです。
会社のご厚意でお客さま感謝価格、ということで、ほいっと来ていただきやすい金額設定となっています。
演奏する方は全く異なる内容を2公演、と言うことで少々大変になりますが(笑)みなさんに楽しんで頂ければ何よりです。
チケットのお問い合わせはこのサイトのcontactページからでも、ホールでも可能です。

会社情報
ひだまりほーむ季然Woody life

会場案内
サラマンカホールアクセス

デュオ・アランチャについてちょこっと・・
2010年留学先のベルリンにて出会い、現地で有名なココロラーメンに行った帰りに「コンサートやりませんか!」「いーよ!」のノリで結成されました。 
Duo(2人で) Arancia(伊:オレンジ)の由来は、イタリアのシチリア島へデュオ合宿(ただし楽器は無し=バカンス)に行った時に、オレンジやレモンの木がたくさん植わっていて真っ青な海とのコントラストがとっても綺麗で感動したこと、カフェで飲んだ生オレンジのジュースが美味しかったことから。ドイツで出会ったのになぜかイタリア語なのはそんな理由です。
余談ですが、私も英恵さんも留学時代の友人たちから「竹を割ったような性格!」とよく言われたことから「Duo Bamboo」を提案したこともあるのですが、これは却下されました。。笑
新鮮なオレンジのようにいつも健やかで爽快な音楽をお届けできたらなーと思ってます。(自分で言っていいのか)

コンサート, コンサート (演る), 雑記, 音楽その他

さて、勝手に

先週のバレンタインコンサートが終わって、次は4/3までなにもないので、これから譜読みに専念できます。
ここ最近では珍しい。
楽譜がようやく揃ったとこなので、助かるー。

今回のプログラムの中には過去に演奏したものも入ってるんですけど、
過去の楽譜って、あとから見ると面白いのですよ。
当時は必死なので、なんとか曲を消化しようといろんなこと書いてるのです。
「ぶわぶわした風船みたいに」とか「映画の中のどんくさい人」
とか書いてたりする訳です。笑

2週間頃前からチラシの配布が始まりまして、
そろそろみなさまのお手元に渡っている頃=ここへやってきてくださる方も増加している「はず」。
(あくまで妄想のもとで 笑)
今回の公演はクラシックに馴染みの無い方でも楽しんでもらえるように「世界旅行」というテーマもあり、
お喋りも入れて、進行していく予定です。
なるべく曲に親しんで、クラシックを身近に感じてもらいたいと思ってます。

というわけで、

せっかくなので「4月3日プログラムを勝手に解説」を始めようと思いつきました。
当日もお喋りする予定なのですけど、たぶんちゃんとしたことをベースに喋るので、
ここで書くのは、ちゃんとしたことちょっと、余談たくさん、の割合にしよかなーと思います^^
当日、プログラムを見る前から曲目解説が始まっているなんて、ちょっと斬新!?
(見てくださってる方限定ですが 笑)

なるべく間違ったことを書かないように気をつけますので、
駄文にお付き合いいただけると嬉しいです。きょうはここまで。

お仕事, コンサート, コンサート (演る), ロシアもん

150213 Valentine Concert

はー終わった終わった。
Valentine Concert終了いたしました。

直前でいろいろと想定外なことがありまして、いつもより5割増しくらい緊張感を持って臨みました。
(どこかから”5割増し程度かよ”とツッコミが聞こえてくるのは空耳か)

今回は写真、DVD、音源の3点盛りだったそうなので、もしデータを頂きましたらこちらにて記録します。

これはリハのとき他の子が撮ってくれてたもの。気づかなんだ 笑

DSC_0898

お仕事, コンサート, コンサート (演る), ロシアもん, 音楽

声楽の伴奏って

明日は本番前最後のロシア歌曲のレットゥンでつ。
といっても今の時点では実は頭の中は少し先のコンサートの譜読みのことでいっぱいで、例えば
「今度のコンサート楽しみにしてます〜〜」って言われると、はて、次・・次っていつのだっけ、となってしまう。汗 (たぶん2/13の分は来週頃からそろそろ自覚するのだと・・)
でもそう言っていただくことではっと気づくのは、自分に取って本番があるのが当たり前の状態であっても、反してお客さんはその都度のコンサートを楽しみにしていただいてるわけで、私も同じように新鮮さを感じていなければいけないなぁ〜〜とちょっと反省します。
と言うわけで、今日は「2/13」の本番に向けて楽譜の整理をしておりました。

写真 1

書き込みが増えて見づらくなっているもの、コントラストが弱くて少し見づらい楽譜などをコピーし直していただき、新しい楽譜に日本語訳、歌詞、ダイナミクス、ロシア語の読み(カタカナ読み 笑)、過去の注意事項等を書き写していきます。(けっこう時間がかかります)
本番は、どういった状況で何が起こるか分からず、その時は目の前の楽譜だけが頼りになるので万全にしておきたいところです。

写真 3

声楽の伴奏をする上で私にとって大事なことのひとつが訳詞です。歌のメロディで大事と思われる箇所の言葉、ピアノパートで重要と思われる音の上にある歌詞なども、分からない時は、これはなんて言う意味?って確認させていただいたりしてます。(ロシア語は表記もさっぱりで調べることも出来ない 笑) で、「ああ、ここで”愛”って言ってるんだ〜、だから音が高いんだね」って納得したりします。笑 そういうことをダイナミクスに反映させることで、より音楽を膨らませられるような気がしてます。
正直、こういった作業の積み重ねで出来上がる音楽も、果たしてどこまで人に伝わるか、と言われると、数字で現れるものではないので微妙なんですが ^^;
でも私や、歌の方がまず感じることが大事だと思ってますので、細かい作業ですが、地道に擦り合わせをしています♪ さー明日でほぼOK頂けるようにがんばってこよ。

コンサート (演る), ピアノまわり, ピアノ奏法

ベートーヴェンってこんなに楽しい

最近、ピアノの先生をしている同級生から「ベートーヴェンってどう教えたら良いのか」と聞かれました。
なかなか漠然とはしていますが、こういう質問にきっちり答えられてこその演奏する立場でもあるのかなと思ったので、そういえば普段自分がどんなことに気をつけているのか、改めて意識してみました。(普段はたぶん自然にやっていることが多くて)楽譜なんて見るだけで目がチカチカする、と言う方のために、ちょっとやる気になるウキウキアイコンで飾ってみました。笑
(↓クリックで拡大します)

写真 2

ほんの見開きで、演奏する時は1分そこそこで過ぎていくところですが、この中にヒントがぎゅぎゅっと詰まってます。曲は目の前にあったヴァイオリンソナタ。ソロとは違うとこもあるかもしれませんが、同じベートーヴェン、気をつけるとこは基本同じだと思います。

まず一個目のチョコレートケーキのところ、ffがあります。大きな音、と言う意味ですけど、これが固くなってはいけないので本番でも十分脱力できるようにさらっておく必要があります。また、直前の小節がfとsfの和音で一旦終わった雰囲気になっています。なのでここの小節でがらっと音の質を変えます。続く十六分音符(♬)は左右がコンマ秒レベルのズレも無いように揃えないとだらしない印象になります。(これが結構難しい) そしてヴァイオリンがいなくてピアノのみなので、堂々とこのフレーズを弾き切ってやります。笑

次のクロワッサンは前の十六分音符からつい流れ込みたくなりますが、スラーが♩の前で切れています。♬と♩の間で一瞬切ってきちんと離して、さらにスタッカートでdecresc.とあるので一音ごとに音量を落とします。

緑のケーキのところは前の♩と音色を変えて、上にヴァイオリンが入ってくるのでスッと一歩引いて遠慮します。笑 音色に気を取られていると流れを忘れがちになりますが、同じフレーズで5小節先まで2段階で上がっているのを意識します。高いファ、がありますがここにcresc.(だんだん大きく)とあるので実際は次の小節のfのついたドがピークなので、そこまで集中が切れないようにします。

風船のところではスタッカートが()書きになっているので、これは前後をどう作るかで、どう対応するか工夫が必要です。

その下のフルーツタルトは左の単純な♩ですが、2段階になっていて、一回目は()書きのスタッカート、2回目は普通の♩なのでこれも見落としてはいけません。あと♩の長さはそろえます。

その次のカップケーキのfとffの小節は一拍目の♩と次の♬が2拍目に入ってからスラー(弧)が切れているので、きちんと切る必要があります。(前の小節も) さらに下降の音型ですが、4小節にわたって下降しているので、スポンジケーキのところまで気持ちだけは下がらないよう維持すると暗くならないと思います。(こういうつい下がってしまいそうなところには上向きの↑を書き込んだりします 笑)

スラーの注意は次のsfのついているショートケーキのところもおなじく。

次のスポンジケーキのところは和音を左右バランス良くそろえると気持ちがいい。ヴァイオリンと一緒に上昇して、fpのところはほぼsf+subitP(瞬時にPに落とす)にすると、ベートーヴェン節がでてきます。笑 
あといろんな演奏を聞いてみると、ここの和音の連打で若干テンポが速くなっている演奏がけっこうあります。たぶん速くなりやすい動きなんでしょうね。それを良いな、と思えばそのようにすればいいし(ただし自覚の上で)、かっちりTempo通りがいいな、と思うならそのように頭の隅で意識しておく必要があると思います。

ろうそくのところはおなじ動きが3段階あり、特に何も書いていませんが音の高さが下降しているので若干dim.(少しずつ音量落とす)になると思います。



・・と、ざっと書きましたが、弾き込んでいけばもっと細かい注意点が出てくると思います。これはヴァイオリンソナタなので、頭の中でヴァイオリンパートを流しながらさらうことになります。そして今はここを出すべき、引っ込むべき、ヴァイオリンに受け渡すところ、もらうところなどなど、チェックしていきます。
さらにこうしたデュオのものは、こちらのテンポがぶれると相手が困るので、メトロノームを鳴らしながら、まずは基本的なテンポ感を身体に入れます。(これはソロでもやりますが。。)
上に書き出したことは、まず最低限演奏するための必要事項なので、弾き込んできたら今度は全体を通しての音楽づくりを考えます。同時に本番で弾くホールの広さや構造をイメージしながら、音がどのように響くか想像しながらさらっていきます。
専門的にやってる方からすれば、ぜんぶ当たり前のことやん、って思われるかもしれませんが(笑)これらを実現できるテクニックも必要ですので、その下地づくり(基礎練)から考えると気が遠くなるような作業だな、と改めて思います。

ベートーヴェンは実は長年苦手でしたが楽譜を細かく見て、忠実に従うことで自然とベートーヴェンらしくなる、と言うのに気づいてから楽譜を読み込むのが楽しくなってきました ^^ 個人的にはペダルは最小限にする方が小気味良いです。
「春」はきれいだし、よく知られている曲なのでつい雰囲気で弾きたくなりますが(以前の私。。)それをやってしまったら負けな気がします。笑

以前ビックリしたことに、普段クラシック音楽を聞きつけない方から「いつでもさっと弾けるんだと思ってた」と言われたことがあり、いやいや少なくとも私は無理!と一般的なイメージと現実のギャップを感じたことがあります ^^;
活字にして、こういった過程を見ていただくと地味〜な練習の積み重ねで成り立つものであることが少しはご理解いただけるかな。。笑

ここではほんの2ページ弱の紹介でしたが、この1楽章だけで10分。日々の練習ではこういった細かい指示を全ページに渡っていかに大事に拾うか、自分が「これくらいならいっかな」と甘くならないか、そしてそれらを再現するためのテクニックを磨くこと、で潰れます。本当に、細心の注意を払って、五感を働かせてさらっていると30分もするとくらくらしてきます。地道で、人によっては頭が痛くなるかもしれませんが、こういうコツコツ練習をすることで、本番でも日頃の状態に近い的確な演奏ができるんじゃないかな〜と思います。

クレーメルとアルゲリッチの演奏で。(チョコレートケーキのところは3分47秒からです)

お仕事, コンサート, コンサート (演る), 音楽

鳴りものたち

4月に、こども向けコンサートの公演があります。(詳細はまた今度。。)
「楽器を持ってコンサートへ行こう」と言うのがコンセプトで、家庭にあるような鳴りものを持って参加してもらう予定です。私もどんな楽器があるか調べ、サンプルを購入してみました。

写真 1

かわいい。。
(うしろのマタイ受難曲の本は関係ありません 笑)
インターネットで検索したら、ほんとうにいろんな種類があって、迷いました。
とりあえず、ご家庭にありそうなものを網羅してみました。
タンバリンは鳴りが違うかも?という期待を込めて、ちょっと本格的に皮張りのものを選びました。
カスタネットはピアノの格好がかわいくて購入しましたが、やはりスタンダードな形のものが良い音してます。
こんなにかんたんな鳴りものひとつでも個性があって面白い。
もちろん持ってきていただくのは100均で売っているようなものでもぜんぜんかまいません^^

1曲、お子さんにも参加してもらえるコーナーを設け、そこでお手本に合わせて一緒に演奏してみよう、
と言うのがおたのしみのひとつになっています。

また近々告知をいたしますので、どうぞおたのしみに。