未分類

2025年 もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。
昨年も大変お世話になりました。元々のご縁に加えて新たなご縁もたくさんあり、良い方に恵まれありがたいことです。

最近は便利なことに、いろんなSNSで日々のことをお知らせすることができ、こちらのブログは滞っておりました。(以前に入力の仕様が変わって更新が少し面倒に感じることもあり笑)
しかしながら、このように少し長めの文章を綴って読んでいただけるのはブログの良いところであり、文字制限がないから、自分の普段通りの言葉で自由に書けるところは他のSNSにはない利点かなと思います。

更新が滞っているにも関わらずいろんな方から「ブログがおもしろいからもっと書いたらいいのに」「楽しみにしてる」とお声をいただき、自分が思うことを思うままに書いているだけなのに、嬉しいです。

確かに、他SNSですと、常にどなたかの目に晒され続けるというか、そのために誰かを傷つけたりしないよう、どなたにも不快な思いをされないよう表現を控えたり、思っていることをあんまりタラタラ長く書くと「なんだかめんどくさそうなやつだなって思われたらどうしよう」なんて変に萎縮したり笑
それで当たり障りのないことを書くにとどまる気がするのですが、ここはある意味私のホームでもあり、だから好きなことを書くし、それを不快に感じる方はどうぞスルーなさってください、というちょっとおおらかな気持ちになるかもしれません。
というわけで、ひさしぶりにスマホを手放し、片隅に追いやられていたノートの電源を入れ(デスクトップだとこれまた仕事モードになるのでちょっと違う)、書いている次第です。
久しぶりということもあり、前置きだけでこんなに無駄に長く書くことを楽しんでいます。

今日は私がふだん、思っていながらあまり言わないことを書いてみようと思う。
「表現力」という言葉があります。昔の私は「表現する=なにかをする、しなければならない」と思っていました。悲しい感情を表現するのに、悲しい感情を引っ張り出す、楽しいを表現するために、楽しい気持ちになる。それが表現することであると。だからできるだけ表現の幅を広く持つため、たくさんの経験をし、その経験を頭の中の「表現の引き出し」に保管し、必要な時、ピタッとくる表現を取り出して使うようなイメージです。
けれど、最近あまりそんなことを思わなくなっていることに気づきました。厳密に言えばその手段も使っているかもしれないのですが、まずは、楽譜を読み取り(実はこの部分も最近変化していますが、今はこの記事のためにこの表現を使います)、作曲者の書いたことを演奏するだけで、すでにその人の人生が反映され、その人固有の音で表現されているのではないかと、思うようになりました。
それで生徒さん方にも、表現の元となるものを一緒に考え、ある程度のイメージづくりはするけれど「何かを表現してもらう」というよりは、「その人の持つものを引き出す」というアプローチをしています。

幸い、それが功を奏しているのか発表会では「みんな違う演奏で面白い」とご感想をいただきます。立派な先生の門下生発表会などでは「○○先生の弾き方にみんなよく似ている」ということもよくあります。素晴らしい先生が在り、それに生徒さんが似てくるというのはご指導の賜物であり凄いことだと思うのですが、私としては自分の生徒さんを自分のコピーにしたいわけではないので(こんな変な先生に似ても困るかもだし笑)生徒さんによって全然違うカラーの演奏だと言われるのは嬉しいです。

人は生きているだけですでにオリジナルであり、全く同じ人生の人はいません。その人がどこで、誰のもとに生まれ、その人の人生を生きながらいろんな経験をし、感情の変化が起こり、経験値からその人なりの対応や解決策をとったり、分岐に来た時はどの道を選択するか、その人がその瞬間に決めることで、生きることがすでにその人の芸術なのではないかな、と思います。
芸術というと何か高尚なイメージを持たれるかもしれませんが、人が自分の人生を良くしたい(と思っている人が大半だと思いますが)ともがくことがすでに芸術的だなぁと思えるのです。

ですから、「私には表現力がない」「どうやって表現したら良いかわからない」と思う場合は、実はそんなことはなく、ただあなたが存在し、楽器にしろ、スポーツにしろ、何かしらのパフォーマンスをすることがすでにあなたの個性であり、素晴らしいことである、ということを少し思い出して欲しいなと思います。

最近espressivo(エスプレッシーヴォ)という音楽用語が出て来た時、実はすこし困っています笑
表現豊かにという意味ですが、さて、あるがままですでに表現されているはずなのに、さらに表現豊かにってどうしたら伝わるのかな、と思うのです笑
自分が演奏するときでもこんな感じなので、生徒さんにそれを腑に落ちるよう説明するのは少々勇気が要ります。私は正しいことをお伝えできているのだろうかと思います。

ただ、表現豊かに、というのは「わかりやすい感情表現」が全てでないとも思いますから、例えば、大切な方がなくなったとして(お正月から不謹慎なことをすみません)そんな時に、大声をあげ泣き叫ぶことだけが悼む気持ちのはずがないのです。静かに大切な人との思い出を振り返り、交わした言葉、印象的な出来事に想いを馳せる、そんな感情も、十分にespressivoかな、と思います。
そうなると、表現には「楽しい」という言葉一つとっても、その先にはたくさんのシーンで感じる「楽しい」があり、その種類が多いほどに多彩な演奏になるんじゃないかな〜と、あらためて思いました。それは特別な経験が必要なわけではなく、日常の自分の感情に敏感になり、些細な変化を拾う作業で十分ではないかなと思います。

久しぶりにゆったりした気持ちで書いてみました。
また気が向いたらつらつらと書きたいと思います。

今年も皆様にとってたくさん良いことがありますように。

未分類

しばらくぶり

こちらでの更新が滞っておりました。

今年はあっという間に過ぎていきますね。
近日の予定をお伝えいたします。

【YouTube先生が動画みたいにお話しする演奏付きレクチャー】
10月16日 水曜日 
サラマンカホール リハーサル室 (岐阜)
第一部、第二部 各回1,000円
一部 14:10〜14:55 「シューマンの蝶々の解説と演奏」
休憩 14:55〜15:15 
二部 15:15〜16:00 「シューベルト のさすらい人幻想曲の解説と演奏」
サラマンカホールの楽屋口からお入りいただきます。入り口にご注意ください。

【秋さすらう、シューベルト の旅】
11月22日 金曜日 17:45開場 18:45開演(20時終演予定)
ピアノ会員制サロン「Klavierwald 御茶ノ水」(東京)
4,000円
シューベルト 作曲 さすらい人幻想曲 ハ長調 作品15 D760
シューマン作曲 蝶々 作品2
ショパン作曲 ワルツ 作品64-2 ハ短調 

【冬と旅する人とシューベルトと幻と。】
2025年1月19日 日曜日
ファンタジーアンプロンプチュ (愛知)
12:00開場 12:30開演 (13:45終演予定)
2,500円
シューベルト 作曲 さすらい人幻想曲 ハ長調 作品15 D760
シューマン作曲 蝶々 作品2
ショパン作曲 ワルツ 作品64−2 ハ短調 他

【おしらせ】
終演後14:30ごろから名古屋芸術大学山下門下生の弾き合い会を開催します。門下生の方はお気軽にご参加ください。
参加日は追ってお知らせいたします。

未分類

むすび∞イズム

7月30日(日)18時〜
ぎふチャン「むすび∞イズム」にてゲスト出演いたします。



パーソナリティのめぐたんさん、ソプラニスタ大熊径さんのお二人の進行でメンタルトレーニングについてお話しいたします。
メンタルトレーニングとは?そして自分に向き合い、取り組むことの楽しさ、大切さについてみなさまにお伝えできるよう、頑張ってお話しいたします。
お二人ともどうぞよろしくお願いいたします。

未分類

春ですね。

生徒さんや、元生徒さん、そして個人的には身内から受験の合格、希望校への進学と嬉しいご報告をたくさんいただいています。

不安な気持ちを抱えながらたくさん勉学に取り組んできた姿も見守ってきましたので、ご報告をいただいたときは本当に嬉しく温かい気持ちになりました。

進学のため一旦やめられるとのお申し出もあり、淋しい気持ちもありますが(ほぼ親心笑)、きっとますます楽しく充実の人生を歩んでいかれる、がんばって!と精一杯のエールを送ります。

学校で伴奏にまたチャレンジしたい時、ピアノが弾きたくなったら絶対先生のところにお願いします、と言ってくださり、嬉しく、こう言う仕事をしてきてよかったなぁとなんとも言えない感情で満たされております。

みなさま、本当におめでとうございます!

未分類

ピアノなんでもクリニック

SNSでお尋ねしたところ多くの方にご興味を持っていただきましたので、開設してみた♪ 試験的に始動ですが、ご希望の方はお時間をお知らせください。

ピアノなんでもクリニック開院
4月15日(土)
場所: 御茶ノ水
①12:50〜13:45
②13:50〜14:45
③14:50〜15:45


各55分
通常10,000円のところ初回価格9,000円(GP付きスタジオ代込)ピアノと銘打ってますが身体の痛み等でお困りの他楽器の方も可能です。
ご希望のお時間をお知らせ下さい。
場所をお伝えします。

未分類

岐阜への道順

岐阜ってどう行くんでしょう、と尋ねられたので(笑)

改めて書いてみます。(今少し時間があり笑)

東京から→新幹線が速いです。名古屋まで出て、在来線のJRで岐阜駅、または名鉄線で岐阜方面へ、笠松駅下車。

大阪から→在来線で2時間半でJR岐阜駅、または新幹線で岐阜羽島駅(こだま、または1時間に一本のひかりが停まります)

その他の場所から空路ですと中部国際空港へ。そこから名鉄電車で特急の岐阜行きで1時間。最寄りの笠松駅に停車します。

未分類

第4回ドイツ式アンサンブル術

3月5日(日) 10:00〜16:30
ファンタジーアンプロンプチュ(愛知県 春日井市)

第4回ドイツ式アンサンブル術
若干名募集しております。お問い合わせください。

【午前の部】(中〜上級)
フルート&ピアノ アンサンブル
課題曲: グルック作曲 精霊の踊り
時間内でペアをどんどん入れ替えるスタイルがご好評いただいております。たくさん弾けますから楽しいです。

【午後の部】
アンサンブルレッスン
既存、または即席のアンサンブルの公開レッスンいたします。

【フルートアンサンブル大会】
花尾先生編曲のアンサンブル曲をメンバーを入れ替えながら演奏します。楽しいですよ✨

第5回 6月11日(日)
第6回 11月19日(日)

6月は、初!メンタルのレッスンも取り入れてみようかと話しております。メンタルのケアだけでなく、演奏レベルアップも兼ねた実践的な内容となります。

※内容は予告なく変更の場合もあります。ご了承ください。



未分類

3月の関東レッスン

3月は2,3日の予定です。
都内のスタジオで承ります。

岐阜レッスン室でのレッスンはグレード分けしておりますが、今のところ、県外でのレッスンは、
ひとコマ60分 5,500円 です。
お手数ですが、スタジオをご予約ください。スタジオ代も加味してお値打ちにさせていただいております。
試験的に行っており、今後グレードごとに金額設定を変えることもあります。お値打ちな今のうちにぜひお試しください。

学生さんにも利用していただきやすい価格に設定しておりますので、こちらの学割は今のところありません。
普段の先生のサブレッスンとしてもお気軽にご利用ください。

苦手だと思われる技術を分解してお伝えし、不安をクリアにします。楽曲分析の裏付けから自然なダイナミックの付け方をお伝えし、中級、上級者の方をもうワンランク上の演奏に導くのが得意です。
レッスンは、「楽しくて新しい」そうです。

中級の壁を越えたい方、どうぞ。

初級の方もお気軽にお問い合わせ下さい。

メンタルは今後徐々に対応して参りますが、ピアノのレッスン内でも本番でのあがり症などお困りごとがありましたら、お話を伺い、ヒントになることがお伝えできるかも知れません。

未分類

関東レッスン

2月は15,16,17の滞在予定です。
都内のスタジオで承ります。
15日、16日はどこでも可能です。
17日 15時までは新宿、渋谷、池袋、御茶ノ水の周辺可
17日 18時半以降は御茶ノ水周辺ですと助かります。

岐阜レッスン室でのレッスンはグレード分けしておりますが、今のところ、県外でのレッスンは、
ひとコマ60分 5,500円 です。
お手数ですが、スタジオをご予約ください。スタジオ代も加味してお値打ちにさせていただいております。
試験的に行っており、今後グレードごとに金額設定を変えることもあります。お値打ちな今のうちにぜひお試しください笑

何枠受講いただいても構いませんが、集中力を鑑み、2コマくらいまでが理想的かなと思います。
私の方は何時間でも構いませんので、まとまった時間で受けたいとお考えの方は必要な時間スタジオを確保ください。

学生さんにも利用していただきやすい価格に設定しておりますので、こちらの学割は今のところありません。
普段の先生のサブレッスンとしてもお気軽にご利用ください。

苦手だと思われる技術を分解してお伝えし、不安をクリアにします。楽曲分析の裏付けから自然なダイナミックの付け方をお伝えし、中級、上級者の方をもうワンランク上の演奏に導くのが得意です。
レッスンは、「おもしろい」そうです笑

中級の壁を越えたい方、どうぞ。

初級の方もお気軽にお問い合わせ下さい。

メンタルは今後徐々に対応して参りますが、ピアノのレッスン内でも本番でのあがり症などお困りごとがありましたら、お話を伺い、ヒントになることがお伝えできるかも知れません。