lesson, お仕事, レッスン(教える), 音楽, 音楽その他

なんとなく

なんとなく今年がスタートしております笑
毎年割とノープランですが、気づくとあれ、やることまあまああるな、と言う状態になっています。
とりあえずは2月11日に大野先生の門下生の発表会に出させていただけるので、そこで弾くモーツァルトをなんとかしないと笑

そうそう、今年はフルーティストでメンタルトレーナーの花尾律子先生とフルートアンサンブルセミナーを開催いたします。2022年の内に3回開催の予定です。
毎回テーマを決め、それに絞ってアンサンブルのコツをお伝えしていきます。
なにそれちょっと気になるかも、という方はお気に留めていただけると嬉しいです。

1回目は5月14日(土)名古屋のスタジオフィオリーレさんです。
(14:00~15:30の予定)

一般的なセミナーというと緊張感があるかと思います。ですが私と花尾先生はアンサンブルでは調和の心を何より大切にしております。プロもアマチュアも学生さんも垣根なく参加した人みんなが楽しい会を心がけ、そのための雰囲気づくりから準備いたします。
受講(3組)と聴講合わせて募集しております。どうぞお気軽にお問い合わせください。実験的なおもしろいレクリエーションの日も予定しています。
また受講料等詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。
初回は出血価格(笑)です。

参加費がこれくらいだと参加しやすい、などお声もいただけたら嬉しいです。

lesson, ピアノ奏法, レッスン(教える), レッスン(習う), ロシアピアニズム

多様性

なんとなく気分が乗ってきまして笑
続けて書いてみました。

実は「ロシアピアニズムを勉強していて」というと時々なんと答えたら良いか困ったなということがありまして
「ロシアの作曲家を勉強しているんですね (違うんです)」
「(動画などで)このピアニストの演奏はロシアピアニズムですか」
とお尋ねになられること。(ロシアピアニズム学習者あるあるの質問かもしれない・・)

これまでこうした質問をいただいて、返答に困るなと感じていたのは、私が不勉強だというのもあるかもしれないのですが、(特に)大野先生のメソッドでよく感じるのは、習っていることとしては響きを聴き、音にまとう手段としての訓練でその先は個々の個性や好みなどにも委ねられてくるということ。(そこが私が大野先生のメソッドに信頼を寄せている点でもある)
なので、この弾き方はロシアピアニズムかどうか、と問われると、その要素はあるかないか、くらいはわかるかもしれないけど私程度ではとても決めつけられることではなく、それで返答に困っていたのだな、ということに気づきました。

改めてそんなことに気づかせてくれたのが、同じ大野門下の丸尾祐嗣さんの動画です。

◆ロシアピアニズムの話:演奏感覚、流派や個性について等・・
https://youtu.be/cFlH3ZTqRgc

私がもやもやと感じていたことが分かりやすくお話しされていて、特に習得段階で陥るスランプ?のようなところは、そうそう、と深く同意しながら拝聴しました。


ロシアピアニズムについて学んでいくと頻繁に目にするのが多様性という言葉です。人の体、生きてきた背景、それによって培われた思考などはそれぞれ異なり、その部分を大切にすることで千差万別の演奏となる、私がロシアピアニズムを勉強するのは、そんな考え方を好むからかもしれません。

ロシアピアニズムの道に入り研鑽した結果、それぞれの個性や好みに合わせてオリジナリティを追求していく方が多いように感じています。

lesson, ピアノ奏法, ピアノ練習方法, レッスン(教える), レッスン(習う), ロシアピアニズム

レッスン内の葛藤

昨年中からなんとなくいつも悩んでいたことがあります。
私は2017年の終わりから東京の大野眞嗣先生のもとでロシアピアニズムという奏法を学び始めました。

ロシアピアニズムとはなんぞやという方は秀逸な動画がありますので是非こちらをどうぞ。
⭐︎アーニャちゃんねる☆【まずはこれ見て】ロシアピアニズムって何?
https://youtu.be/Dx9iqResSUU
同じく大野先生に師事してらっしゃる筋金入りのロシアピアニズマーさんです
他の動画も面白いので是非♫

これが従来のピアノ奏法とは大きく異なるのですよ笑
で、今のところ拙レッスン室では、以前の私が私なりに体の使い方を解析して、自分の中でのベストと思われる奏法 (これはこれでまあまあいい線いってると思う) でもってお教えしているわけですが、
ロシアピアニズムを自分が習得すればするほど、今度は自分の耳も育って来まして、従来奏法 (言葉が正しいのか分からん) だけで教えていると、自分の耳が納得いかない状態が出て来たわけです。
で、多分時々そこがごっちゃになっていて、うっかり通常のピアノを楽しむだけなら十分な領域を超えてお伝えしていることもあるかもしれない、ということです。
(伝わりづらくすみません。もうこの時点で何いってるか分からん、という方はどうぞストップしてくださいませ)

でも、大野先生のメソッドなのでミックスするわけにもいかず、最近自分の中でたいへん葛藤が出て来ます。
(時々生徒さんにも難しいこと言ってしまっていたら本当ごめんなさい)

で、自分のためにも覚書として、改めて整理したものを残しておきたいと思いました。以下です。

【ピアノを楽しむための領域】(私のオリジナル)
・ピアノの基本(楽譜を読めるようにする、リズムを理解する)
・力みのない個性を生かした良い音づくり
・音楽的なセンスの向上
・強弱 (自然なダイナミクスのつけかた)
・個々のキャラクターに合った音楽性の成長
・正確なリズムを身につける
・音と音のつなぎ目をなくしていく(いわゆる基音)
・一般的なピアノ曲に登場するテクニックの不足を解消する ←得意分野

【メンタルトレーニング】(花尾先生から教授いただき、教えられる部分)
・呼吸法、リラックスの大切さ
・本番に向かうための日常作り
・本番前のルーティン作り
・個々の緊張傾向の分析
・自己肯定感を底上げする
・安定した最低ラインの演奏
・自分の良いところに気づく
・相手を認める
・フラットな状態を維持する
・練習と本番の差を少なくしていく
・個々に合わせた体の使い方を模索し、演奏時に生じる痛みをなくしていく

【ロシアピアニズム】(大野メソッドにて教授いただいた部分)
・音と音のつなぎ目をなくしていく(響きでつなぐ)
・ピアノを歌わせる(というか自然に歌いだすというか?)
・指で弾かない
・指をフリーにするため、支えるための他の部分の筋肉をつけていく
・以上を可能にするため、耳の使い方を変えていく(自分で聞けないと分からないから)

私はまだお伝えできないのですが、以上のようなことでしょうか。
ロシアピアニズムに興味を持たれた方は本がたくさん出ていますので読んでみてください。
YouTubeでもアーニャさん始めロシアピアニズムについて分かりやすく伝えてくださる方がたくさんいらっしゃいます。

私個人がロシアピアニズムアを学び始め、自分が僅かながらでも習得し始めて感じたことは、音楽が究極に人を癒したりすることが可能かもしれないということ。
世に音楽療法という言葉があり、音楽療法ってなんだろうと時々考えていたのですが、ロシアピアニズムで紡がれる演奏、音はただただ、それを浴びるだけでほーっとリラックスするのです。
とても耳の良い生徒さんがいらっしゃるのですが、その方に通常の奏法(過去の私をできるだけ再現してみた笑)と、現在の奏法で聴き比べていただいたところ、「やばいっす」と仰っていた笑
少し前の記憶でうろ覚えですが、あわあわがふわふわ〜と立ち上っていく、というような表現をしてらっしゃいました。
医療関係の方で音楽を医療に取り入れたいと以前から仰っていて、それが可能になるかもと興奮していらっしゃいました。今はまだ私がお伝えできませんが、もし免許皆伝となったらぜひお願いしますと言ってくださり、私も違いをお伝えできたことがとても嬉しかったです。

もし、アマチュア上級、プロフェッショナルの方で今の自分の演奏に不足はないがなんとなく満足もしていない、という方がいらっしゃいましたら、多分さらにもうワンランク上の演奏を欲しているのでしょう。
(ロシアピアニズムでない?奏法で活動していらっしゃるピアニストさんもとても尊敬しています)
若い方で、将来演奏家を志している方は、早めにロシアピアニズムのレッスンに触れることを超お勧めします。
少しでもロシアピアニズムという言葉が引っかかった方は、是非ロシアピアニズムといわれるピアニストの演奏に触れて、そして可能でしたらレッスンにいらしてみてください。
(たいへん優秀な先生がたくさんいらっしゃいます)

長くなってしまいましたが、ここ10年ほどの自分の経過のまとめともなりました。
最後までお読みくださりありがとうございました。

コンサート, コンサート (演る), 音楽

211218 きらきらっと冬のファンタジーコンサート 終演いたしました

暮れのお忙しい時期にお運びくださいましたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
10月のふわっとましゅまろと合わせてお客様により楽しんでいただきたく、色々実験的に開催してみましたが、お楽しみいただけたでしょうか。
2回にわたってお友達の宮崎さんがプログラムに寄せて素敵な文章を書いてくださいました♪
子どもの頃活字が大好きで図書館に入り浸りだった私にとって、文章と音楽とコラボできるなんてとっても幸せです。

自主公演はこのような時期に快く貸してくださるホール、お手伝いしてくれる母やお友達、毎回楽しみにいらしてくださるお客様等々、何が欠けても成り立ちませんが、今年もなんとかやってこられまして、感謝しております。
ありがとうございます。

しかし、リスク回避のためにソロ寄せで公演してきましたが、そろそろ、アンサンブルがしたいです。。
早く、気兼ねなく、アンサンブルのコンサートができるようになってほしいな。

lesson, つぶやき, レッスン(教える), 音楽

レッスンについての覚書

最近気づいて、嬉しく思ったことを書きます。
レッスンについてです。
様々な年代の方がいらしてますが、特に責任を覚えて難しく感じるのはお子さんです。ピアノの基礎はもちろん、成長過程の繊細な時期に私と関わることで人格にも影響しうるのではないかなと感じています。変な影響を及ぼしていないか心配になることもありますが・・笑 
楽しくお越し下さっているうちは大丈夫かな、と自分を励ましております。
まあそれは半分冗談ですが (笑) 特に気にかけていることは、身体の成長過程にあるので、体の使い方は私の指導の仕方にかかってくると思っております。

多くのレッスン室では、指がよく動くように、指を鍛えるように、早い段階からよく弾けることに注力していらっしゃるかもしれません。それもとても大事なことですし、難しい曲を弾けるようになればモチベーションのアップにも繋がると思います。
どちらかというと私が大切にしていることに、無駄な力を使わずストレスのない音を出すこと、ピアノを学習する過程で「難しいな」「できなくていやだな」と思われることを排除することがあります。
これらを大切にする原点は、過去に自分が早く弾けるようになりたくて無理な練習や弾き方をし、腱鞘炎を頻発していたこと、あまり物覚えが良くなくて、コンプレックスも持ちながらピアノに向かってきたこともあります。
それでむやみに指を動かさない、手の構造上できるだけ自然な動きでピアノを弾くこと、無駄な力を入れないことなどを伝えています。習得段階では、できるだけハードルと思えるものを潰す、わからないことは都度確認して、苦手なことはできるだけヒョイっと飛び越えられるよう、技術的、音楽理論的に分解してお伝えしております。

こんな背景もあり、もしかすると生徒さんによっては同年代の子よりも曲の消化進行がゆっくりめであったり、なかなか弾いている感覚を感じづらいこともあるかもしれません。私も、自分が信念を持ってやっていることとはいえ、時々は(本当に正しいのかな)と揺らぐことがあるのを感じます。

それが最近レッスン中に、皆さんの音がほとんどストレスなく、リラックスしていて大変綺麗なのに気づきました。
もしかすると、変に知識があって雑念だらけ(笑)の私より透明感があるかもしれません。
これは、生徒さんたちがじっくりと私のレッスンに付き合ってくれて、学んでくれたからだと、親御さんたちがのんびり温かく見守ってくださっていることの賜物だと、感動しました。
教える中で悩みもあった分、自分は間違っていなかったと確信した時のその感動はひとしおでした。

ここまでくれば、ここからもういち段階上がるのは、今までよりもきっと楽しく、少し楽になるかなと感じています。
正直、私が教えていることは即効性のあることではないので、受験やコンクールなどに手っ取り早く対応することは難しいです。
ですが一生音楽やピアノを楽しいと思い、そばに置く、そのために大切な基礎を作るという点では、ここ数年間の試みは今の所正しい、と少し確信が持てました。

今後も音楽が皆様の豊かな人生の助けとなるよう、私も日々皆さんを観察し、その都度必要なことを提供できるように、人間力を磨きたいなと思っています♪

お読みくださりありがとうございます。

lesson, レッスン(習う), ロシアピアニズム

コーガピアノ道

大野眞嗣先生のレッスンでお世話になっているアシスタントの光賀晴紀先生の動画シリーズです♪

マニアックな内容で(笑)レッスン生でないと不思議な表現も出てくるかもしれませんが、ふだん、私が教えていただいて実践している内容がふんだんに詰まっています。教え方もお上手で毎回のレッスンからインスピレーションをたくさんいただいています。

もし、ご興味がありましたら、ご覧になってみてください(*^^*)

雑記, 音楽

ぎふ暮らしの学校

ひだまりホームさんの企画、「ぎふ暮らしの学校オンラインサロン」にて、音楽担当の講師を務めさせていただきます。
ころなうぃるす騒ぎで休校になってしまった子供さんたちのために、社会で働くいろんな業種の方が登場し、お話をする企画です。
私は5月29日金曜日に登場します。

午前10:00〜 幼児〜小学校低学年
「輪唱って知ってる?」
「メリーさんでりずむあそび」
ゲスト ヴァオリニスト垣内絵実梨ちゃん

午後13:30〜 小学校高学年〜中学生
「学校では聞かない(かもしれない)音楽家のお話」
「変奏曲は七変化」
ゲスト ヴァイオリニスト垣内響太くん

そう!
ゲストに来ていただけることになりました \(^o^)/
岐阜出身で現在イギリスに音楽の勉強のため留学中のお二人です。
鍛錬を重ねた素晴らしい演奏はもちろん、同年代の彼らがどんな状況で、どんなことを頑張っているのか、なんてお話も聞けるかなと思ってます。

対象年齢はありますが、午後の部は参加してくれるいろんな年齢の子みんなに伝わるよう、ゆっくりめにお話しします。細々と5〜6曲演奏しますからお気軽にご参加くださいね。

オンラインでどこまでお伝えできるか不安もありますが、まずは楽しんでいただけるよう準備致しますね。

お申し込みは下記のリンクから
https://hidamari-home.jp/house_event/9077

lesson, ピアノのための身体作り, ピアノまわり, ピアノ奏法, ピアノ練習方法, メントレメソッド, レッスン(教える), 音楽

オンラインレッスン始めてます

どうも。
ほんとうに世間はころな一色ですね、私たちはなんにも、手も足も出ません笑
医療従事者の皆様、スーパー、ドラッグストアの皆様、そのほか働いていらっしゃる皆様、ほんとうにありがとうございます。
とりあえず、家族や友人、親しい方やそのまた大切な方たちが健康に生活できていることに感謝して、日々生きております。

そんな中ですが、やっぱり音楽芸術は大事。世間でどんなに冷たい風が吹こうとも、音楽が隅に追いやられようとも(案外みなさん優しいけど笑) 私たちはそこを忘れないでいたいなと思います。
そんなわけで、オンラインレッスン始めております。
最初は試行錯誤、お試しで見させていただいた方にご協力、ご不便をおかけしながらでしたが、始めてみると楽しいな〜、生徒さんも集中力が上がるやん、なんて思いながらレッスンさせていただいております。
この状況で、むしろこれまでより広くみなさまに受けていただけることに気づきまして、新規オンラインレッスンの受付を始めております。
他の先生方のオンラインレッスンの様子を拝見しながら、みなさますごいな〜、私は何がお教えできるかな、と自身が普段お伝えしていることを振り返っておりましたが、案外お役に立てることもあるかもしれません。

ピアノ
・テクニックの基礎
・技術的な難所の解消
・ダイナミクスの上手な付け方
・楽曲解説
・運指の工夫
・上手なペダリング
・体の上手な使い方
・脱力
・適した良い音色の作り方
・曲ごとの個性の作り方
・練習の仕方
・本番で崩れないメンタルの作り方

その他
・アンサンブルのコツ
・合唱の伴奏のコツ
・メンタル (ピアノ以外も可)

私のピアノのレッスンで特徴的なのは練習の仕方でしょうか。弾けない箇所をなぜ弾けないのか一緒に分析し、練習の仕方までお伝えします。
私自身が普段から時間に追われて曲を仕上げることをしていますので、多分、効率の良い練習の仕方をしていると思います。それをお伝えします。
一般的に弾けないところを的確に指摘される先生は多いかと思いますが、練習方法をお伝えするのは私のレッスンの個性かもしれません。
ご自分でも弾けるが、いまいち伸び悩んでいらっしゃる方にもおすすめです。

他には技術的に引っかかるところの解消です。
苦手なところを抱えたままで本番を迎えるのはとても怖いですね。そんなところを一つでも減らしていき、本番で安定した演奏を披露していただけることを目指しております。
一方的でなく、生徒さんの困っているところを聴取し、一緒に解決していくスタイルをとっております。
また、私は小柄ですので、体や手が小さな方のお悩みがよく分かります。特にそういった方で弾くことで無理なさったり、体の痛みがある方はよろしければ一度ご相談下さい。

【レッスンについて】
現在、月、火、水、土をレッスン日として稼働しております。
月、火、水の朝10時〜14時までと、木曜終日をオンラインレッスンのために試験的に開放してみたいと思います。その他ご希望がありましたらお問い合わせください。

対面レッスンでは通常グレードによって分けておりますが、オンラインレッスンは一律としております。
30分 3,000円
45分 4,500円
60分 6,000円 (音大生、セミプロ、プロ、メンタルでお悩みの方向け)
90分 9,000円 (音大生、セミプロ、プロ、メンタルでお悩みの方向け)
(いずれも22歳以下は1,000円引き)

電子決済も今後検討しておりますが、今のところお振り込みを5日前までにお願いしております。お手数おかけいたします。
あまり決め事は好きではありませんが、恐れ入りますが
前日のキャンセルはレッスン料の50%、当日キャンセルは80%ご負担ください。
3日前まででしたらレッスンの振替、キャンセルでしたら返金いたします。

初回レッスンは30分無料です。1回だけや、不安になった時の不定期の受講ももちろん歓迎いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
メンタルというデリケートな部分を扱っているため、普段から守秘義務については気をつけております。できれば内緒で受けたいな、という方もご安心ください。
なお、メンタルのレッスンについては長期戦になりますので、月一回は受けていただけると嬉しいです。

【レッスンを受ける時の準備】
スマートフォンがあれば結構ですが、イヤフォンを使われると聞き取りやすいようです。安定したWi-Fi環境の元で受講ください。
iPhoneの方はFaceTime、Androidの方はzoomまたはskypeが良さそうです。
事前に演奏動画を送っていただけましたら、より内容の濃いレッスンを受けていただけるかと思います。3日前くらいまでにいただけましたら助かります。

【講師はこんな角度で映してます】(顔も見えます笑)

事務的な内容となっておりますが、基本、レッスンは楽しく、生徒さんにはリラックスしていただいた方が伸び率も高いと思っていますので、レッスンでは生徒さんを笑わせることに力を注いでいます笑

どうぞよろしくお願いいたします。






コンサート, コンサート (演る), 音楽, 音楽その他

リンクの追加

リンクに新しく、名古屋本山のホールを追加いたしました。

ホールの入っている
美サイレント本山http://www.bisilent.comさん
は音楽家専用マンションといっても過言ではない、全室グランドピアノが入れられます。特にピアノという楽器は大きい、重いという特性から、物件を見つけるのが至難の業・・涙
ご興味のある方はぜひぜひ、ご見学にいらしてください。

そのマンションの二階にあります美silent hallさんで、向こう一年くらいに渡って定期的にコンサートをさせていただきます。
こちらも詳細が決まり次第アップしていきます。
名古屋で弾くのはあまりないので、この機会にぜひ聴きにいらしてください。どうぞよろしくお願いいたします。