ピアノまわり, ピアノ奏法, 音楽

グリッサンド

グリッサンドまたはグリッサンド奏法
一音一音を区切ることなく、隙間なく滑らせるように流れるように音高を上げ下げする演奏技法をいう。演奏音を指しグリッサンドという場合もあり、演奏音は滑奏音とも呼ばれる。
–wikibediaより


というわけで今日はグリッサンドの弾き方?について喋ってみます。
ただいまコンサートの準備で水の戯れをさらっているのですが、一カ所グリッサンドが出てきます。

写真11

もともとグリッサンドという奏法は学生の頃によくやる古典などには少ないし、人が弾いてるのを見ると痛そうで、何となく荒っぽいイメージだしで、出てきそうな曲をわりと避けてきました。笑 が、音楽歴が長くなるとさすがに遭遇することも多くなり、最初はやだなぁと思いつつも(笑)気づけば何となくこなすようになってました。
私ジャズを聞くのが好きなんですけど、先日ジャズフェス行ってきました。ピアノデュオの素晴らしいステージ。ときどき、手元が正面スクリーンに映し出され、あれ、グリッサンドの弾き方が違う、と思いました。(と言っても興奮状態でよく覚えてない 笑) 
それで改めて「他の人ってどうやってグリッサンド弾いてるの?」と思っていろいろ検索してみると、どうやら爪や第一関節側面?辺りで弾く方が多いらしいということ、流血する、痛い、剥がれる(なにが!?)などなどイテテテと呻きたくなるような単語がヒットしました ^^;
そういえばお友達ピアニストさんも、グリッサンドの続くとある曲のとある場所にもみじおろし、という痛そうな名前を命名し、練習はできるだけ控えて本番一発入魂で乗り切る!と言ってました。笑 とにかくピアノ弾きさまに取ってグリッサンドは恐怖の奏法らしい。
ということで、あまりグリッサンドが怖いと感じたことがなかった自分が、どうやって弾いているのかと見返してみると(今さら気づくな)写真のように弾いてました。↓

水の戯れの下降グリッサンドのかたち。

写真 3

2,3,4番の手のひらの第一関節辺りです。
力も入らないし音量も速度も調節可能ですし、なにより、痛くないよ!
何人かの方の前で弾いて、うんうん、という反応を頂いたことがあるので(←レッスン受けてる人にしか分からない感覚 笑)、恐らくこの箇所はピアノ弾きにとってどうやって弾くか注目の箇所であり(直前に和音のトレモロもあるし)、それが、たぶん聞いてる側にも変じゃなかったのだと思います。

白鍵はこの方が弾きやすいのかな? 

写真 6

私の数すくないグリッサンド歴(笑)の中では今のところ通用しています。
ただ、去年頃ベートーヴェンのヴァルトシュタインさらってた時、三楽章に登場するこの部分↓に遭遇し、あこりゃムリだわとあっさり諦めました。(時間がなかったのもあり ^^;)

スクリーンショット(2014-10-10 22.27.43)

ここをクリアする妙案を思いついたらまた書いてみます。笑
まだまだこんなかんたんな方法あるよ〜っていう方法がありましたら、ぜひ教えてくださいませ〜

1 thought on “グリッサンド”

  1. これを書いたあと、実際に指の側面で弾くってどんな感じかと試してみたのですが、確かに剥がれました。(なにが!?)
    そして流血し、現在かさぶたの状態です。地味に痛い。笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です