久しぶりにPCで投稿していて、拙 Websiteのトップ画面にあるFacebookボタンをたくさんの方がポチしてくださってるのに気づきました。
みなさま、ありがとうございます。
もしもよろしければ、Facebookページと、インスタグラムをフォローしていただけましたら励みになります。
✨Pianist Yukie Koyama 小山文榮 ←ちょっと重いかも・・ごめんなさい
✨インスタグラム 小山文榮
現在Facebookとインスタグラムとこちらのウェブサイトの3カ所を更新していますが、どこをフォローしていただいても、楽しんでいただけるよう、なるべく内容や写真が被らないようにしてます。内容はだいたい食べ物か、犬か、音楽です笑
さて、2019年も半分過ぎようとしています。どういうわけか昨年頃からずいぶん若い方の本番にご一緒させていただく機会が多いです。
大学の恩師よりかねてから、音楽に携わるものとしての心構えのようなのを伝えられており、「若い方のお役に立つように」ということもよくおっしゃっておりました。少しだけでもお役に立てている気がして嬉しいです。
演奏家としてもまだまだ半人前ですが、高校生さんとかやってくると、ぶっちゃけ自分の子供もおかしくない年齢なので(爆)「私がしっかりサポートしたるで、いっしょに頑張ろ」(岐阜弁全開)とか偉そうに思います笑
学生さんたちは、みなフレッシュで、純粋で、接していると自分も同じ歳頃、ひたむきに音楽に一生懸命取り組んでいた頃のことを思い出して、初心に返る思いです。
ひょんなことから、恩師のお弟子さん(←私も一応弟子だから”さん付け”は変?)をサポーターのような感じで見させていただくことになりそうです。ピアノの基礎の部分が弱いので、そこのフォローをとのことです。
私には手厳しい師ですが少しは信頼してくださっているのかと(笑)嬉しいような、プレッシャーのような。。
教えることを再開して丸4年になりますが、いわゆるピアノのお稽古、譜面を読んだり弾いたりすることに加え、個々の身体に合った奏法を探求し、個性を伸ばすことに重きを置いてきました。
演奏する上で大事なのは音楽性か技術か、という卵か鶏かのような議論がなされることがありますが、まだ自分が技術的に弱かった頃、「技術は二の次、やはり感性が大切」と思っていました。
それが自分の身体でできる最大限のパフォーマンスを追求し、その延長線上でロシアピアニズムの大野眞嗣先生につくこととなり、表現できることが広がった今、やはり技術が大切だと感じるようになりました。
もちろん、元々持っている感性はとても大切で欠かすことができないものですが、良いものをたくさん持っていても、表現する術を知らないと、音にすることができないように感じます。
私の中ではものすごく豊かな宝物をコンクリートの壁で閉じ込められているようなイメージです。
生徒さんたちは、みなとても面白く、個性豊かな感性を持っており、初歩の頃から、それを自由に演奏(技術)で表現できるよう、基礎の部分もしっかりと作り上げていくことが理想的と思いますし、その点は妥協をしないでレッスンしているかもしれないな、とふと思いました。
あまり、ピアノのレッスンっぽくないというか(笑)、時には思いがけないアドバイスをしたりするかもしれませんが、みなさん素直に反応し、ついてきてくださるのがとても有り難いです。
先の師のお弟子さんも良い物をたくさんお持ちで、控えめに見ても、初見の際に自分がそれを引き出せるな、と道筋が見えました。今後が楽しみです。
写真は全然関係ないですが、昨日中学の同級生で飲んだ時のえびのお寿司です。しゃちほこ風にしてあります✨