lesson, ピアノのための身体作り, ピアノまわり, ピアノ奏法, ピアノ練習方法, メントレメソッド, レッスン(教える), 音楽

オンラインレッスン始めてます

どうも。
ほんとうに世間はころな一色ですね、私たちはなんにも、手も足も出ません笑
医療従事者の皆様、スーパー、ドラッグストアの皆様、そのほか働いていらっしゃる皆様、ほんとうにありがとうございます。
とりあえず、家族や友人、親しい方やそのまた大切な方たちが健康に生活できていることに感謝して、日々生きております。

そんな中ですが、やっぱり音楽芸術は大事。世間でどんなに冷たい風が吹こうとも、音楽が隅に追いやられようとも(案外みなさん優しいけど笑) 私たちはそこを忘れないでいたいなと思います。
そんなわけで、オンラインレッスン始めております。
最初は試行錯誤、お試しで見させていただいた方にご協力、ご不便をおかけしながらでしたが、始めてみると楽しいな〜、生徒さんも集中力が上がるやん、なんて思いながらレッスンさせていただいております。
この状況で、むしろこれまでより広くみなさまに受けていただけることに気づきまして、新規オンラインレッスンの受付を始めております。
他の先生方のオンラインレッスンの様子を拝見しながら、みなさますごいな〜、私は何がお教えできるかな、と自身が普段お伝えしていることを振り返っておりましたが、案外お役に立てることもあるかもしれません。

ピアノ
・テクニックの基礎
・技術的な難所の解消
・ダイナミクスの上手な付け方
・楽曲解説
・運指の工夫
・上手なペダリング
・体の上手な使い方
・脱力
・適した良い音色の作り方
・曲ごとの個性の作り方
・練習の仕方
・本番で崩れないメンタルの作り方

その他
・アンサンブルのコツ
・合唱の伴奏のコツ
・メンタル (ピアノ以外も可)

私のピアノのレッスンで特徴的なのは練習の仕方でしょうか。弾けない箇所をなぜ弾けないのか一緒に分析し、練習の仕方までお伝えします。
私自身が普段から時間に追われて曲を仕上げることをしていますので、多分、効率の良い練習の仕方をしていると思います。それをお伝えします。
一般的に弾けないところを的確に指摘される先生は多いかと思いますが、練習方法をお伝えするのは私のレッスンの個性かもしれません。
ご自分でも弾けるが、いまいち伸び悩んでいらっしゃる方にもおすすめです。

他には技術的に引っかかるところの解消です。
苦手なところを抱えたままで本番を迎えるのはとても怖いですね。そんなところを一つでも減らしていき、本番で安定した演奏を披露していただけることを目指しております。
一方的でなく、生徒さんの困っているところを聴取し、一緒に解決していくスタイルをとっております。
また、私は小柄ですので、体や手が小さな方のお悩みがよく分かります。特にそういった方で弾くことで無理なさったり、体の痛みがある方はよろしければ一度ご相談下さい。

【レッスンについて】
現在、月、火、水、土をレッスン日として稼働しております。
月、火、水の朝10時〜14時までと、木曜終日をオンラインレッスンのために試験的に開放してみたいと思います。その他ご希望がありましたらお問い合わせください。

対面レッスンでは通常グレードによって分けておりますが、オンラインレッスンは一律としております。
30分 3,000円
45分 4,500円
60分 6,000円 (音大生、セミプロ、プロ、メンタルでお悩みの方向け)
90分 9,000円 (音大生、セミプロ、プロ、メンタルでお悩みの方向け)
(いずれも22歳以下は1,000円引き)

電子決済も今後検討しておりますが、今のところお振り込みを5日前までにお願いしております。お手数おかけいたします。
あまり決め事は好きではありませんが、恐れ入りますが
前日のキャンセルはレッスン料の50%、当日キャンセルは80%ご負担ください。
3日前まででしたらレッスンの振替、キャンセルでしたら返金いたします。

初回レッスンは30分無料です。1回だけや、不安になった時の不定期の受講ももちろん歓迎いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
メンタルというデリケートな部分を扱っているため、普段から守秘義務については気をつけております。できれば内緒で受けたいな、という方もご安心ください。
なお、メンタルのレッスンについては長期戦になりますので、月一回は受けていただけると嬉しいです。

【レッスンを受ける時の準備】
スマートフォンがあれば結構ですが、イヤフォンを使われると聞き取りやすいようです。安定したWi-Fi環境の元で受講ください。
iPhoneの方はFaceTime、Androidの方はzoomまたはskypeが良さそうです。
事前に演奏動画を送っていただけましたら、より内容の濃いレッスンを受けていただけるかと思います。3日前くらいまでにいただけましたら助かります。

【講師はこんな角度で映してます】(顔も見えます笑)

事務的な内容となっておりますが、基本、レッスンは楽しく、生徒さんにはリラックスしていただいた方が伸び率も高いと思っていますので、レッスンでは生徒さんを笑わせることに力を注いでいます笑

どうぞよろしくお願いいたします。






つぶやき, ピアノのための身体作り, メントレメソッド, 雑記

コロちゃん

どうもこんにちは、コロナウィルスです。
みんな、コロちゃんって呼んでね!

・・いきなりふざけてすいません。
同業の皆様は軒並みお仕事がキャンセルになられて、大変だし、いやもう笑うしかないです。
私は幸いこの時期にはありませんが、色々と控えており、今後の動向が気になるところです。

確かに新しいものでその能力は未知ですが、恐れても始まりませんので、
せっせと手洗いうがいと感染予防に、自己免疫力を上げて、と自身も努めておりますし、皆さんにもオススメしています。

普段から、伴奏ピアニスト、ピアノの先生という仕事柄、自分が病んでは人様にご迷惑をかけることになるので、それはそれは気をつけております。自慢になりますが(爆)ここ3年ほど、風邪、インフルエンザでお医者にかかっておりません。

もしかしたら、自分が何気なくやっていて、健康でいるかもしれないことを書こうと思いました。

手洗いうがい
生徒さんがいなくなるちょっとの隙間時間にもささっと洗います。レッスン室にはお白湯を置いて、乾燥防止に努めております。

ヨーグルトとはちみつ
毎日。ちょっと、調子が悪いな、という時は特に一食置き換えるくらい大量に摂ります。ヨーグルトは人によっては合わないようですので、ご参考までに・・

ストレッチ
朝と晩に必ずほぐします。特に背中。血行促進。

ホットタオル
目をとても使うので、毎日1日の終わりに目を温めます。

入浴
体温低めなので、すぐ冷えます。夏でも浸かります。
時間がある時は温泉に行きます。

白湯を飲む
体が冷えやすいので、毎日800ccくらいとります。

深呼吸
頭痛持ちなのですが、お世話になっている整体の先生に、酸素不足から、来るよって言われてから意識的に深呼吸してます。血行促進。

睡眠
不足すると使い物にならないのでよく寝ます。7.5〜9時間くらい寝ます。

笑う
笑うと自己免疫力が高まるそうで、気分が塞ぐ時はYouTubeで笑える動画見てます。

思いついたところではこんな感じです。
十分に休息する、体を冷やさない、水分を摂る、腸内を健康に保つということかなと思います。
以前は、練習が第一、でしたが、今はそれよりも体のメンテナンスの方に時間をかけるようにしています。
私の調子が生徒さんや、共演者さんに影響するので、演奏の出来も大事だけど、それ以上に健康的でいるのが大事だな、とここ数年で気づきました。
良い気づきだったと思います。

どれも、簡単にできることと、実践して悪いことはないと思います。もしよかったらご参考になさってください♪

lesson, ピアノのための身体作り, ピアノ奏法, ピアノ練習方法, レッスン(教える)

きょうのひとこま

先日ご紹介しましたあひるメソッドですが、生徒さんにはお好みでくるみか、あひるを選んでもらってます。
(実はあひるの方が回しづらくて、トレーニング効果は高いのですよ)
せいとによっては気分によってどちらを使うか変えたり色々なんですけど、
殻付きクルミを見たことがない子が多くて、中がどうなっているのか興味津々なのです。
とっても、美味しそうに見えるみたいです笑

きになって、しょうがないです、と言われたので、

では、と冷凍してあった殻付きクルミを一つ出して、
これはね、海外のご飯屋さんでお隣の席になったスペインのおばさんに教えてもらったんだよ
とテーブル用ナイフでパキッと割ってみせたら、いたく感動してくれた。

というわけで、中はこんな風になっているんですよ〜

IMG_8481

中身はそのまま食べてもいいですけど、少々フライパンで炒ると、より香ばしくなります。

lesson, ピアノのための身体作り, ピアノまわり, ピアノ奏法, ピアノ練習方法, メントレメソッド, レッスン(教える), レッスン(習う), ロシアピアニズム, 音楽

考えるのは楽しい

どうも、暇さえあれば身体の使い方のことばっかり考えています。
奏法研究は楽しいです。
なにがいいかって、自分を実験台にしてすぐ試せて、誰にも迷惑かけないところ!
色々試してみて、時々身体を痛めては整体の先生のところへ走って行って治してもらいます(^^;)
うち、小山文榮ピアノレッスン室って名前がついてますが、そろそろ奏法研究所とか名前を変えようかなと思うくらいです笑
が、本業はピアノ弾きなので、あまり逸れないようにしたいと思います笑

大野眞嗣先生のところへレッスンに通い始めて一年になりました。
伺う度に、いつも教えてくださる光賀先生が「新しい奏法がみつかりまして」とうきうきした様子で教えてくださるので(笑)教わる側も気が抜けません。。
その場でなんとなく、落とし込んで、そのあとメンタルトレーニングの花尾先生(←身体の使い方のプロ!)のところへ持ち帰り、必要な筋肉や、無駄な力の抜き方を一緒に解明してもらい、腑に落とし込む、ということをこのところ自分の中でのルーティンとしています。

さて、今回ロシアピアニズムレッスンで教わってきたことを早速、先日のメントレレッスンで一緒に考えていただき、どうやら第一関節を曲げないように弾くと良さそう、とたどり着きました。第一関節を曲げないで弾くのは、これまでのピアノ奏法の常識を覆す勢いのことなので、とても難しい。試しにセロハンテープを貼ってみよう、と花尾先生の発案で貼ってみた。
(大野先生のメソッドの内容については私の稚拙な文よりもこちらを☆ 大野眞嗣 ロシアピアニズムをつぶやく)

↓貼って弾いてみる(先生が剥がすことを考えないで貼ったので、後が大変だった笑)
IMG_6158

すると、音が1音目から変わってびっくり。
先生が「小山さんの頭の中が見えるようです!」というので、透視されているようで怖いですが(笑)そのくらい、私のやりたいことが明確に音に現れる効果が出たということで、鍵は第一関節というのがわかりました。

だが、練習のたびにテープを貼るのは面倒。
なにか、カポッとはめられるような器具はないかなと百均へ行って物色。
イメージはお裁縫の時の指ぬきでしたが、これはサイズが合わなくて除外。
↓こうしたい
IMG_6235
ダメですね、ちょっとでもスポ根感を和らげたくてハートをつけてみましたが、全然ダメ
いっそ「根性」とでも書いた方が良かったです

とにかく百均をくるくる回った末、マジックテープと、タピオカ用ストロー(笑)を買って、さっそく家で内職。
考えてみたらマジックテープは、凸凹を一枚につなげるのがとっても面倒であっさり断念
IMG_6236

↓使えたのはタピオカ用ストロー!これはとても具合がいい
IMG_6237

↓フィット感(太さ)も指が曲がらないように固定できる硬さもgood! タピオカ流行っててよかった〜〜笑
IMG_6234
(撮影者、母 足そっくり遺伝子の不思議)

だがこれ、意外と締め付けるのでこのまま弾いていると血が止まりそうです。。
ちょっと惜しいな・・・でもありがとうタピオカ!

ここで書いていることはあくまで、教えていただいたことを私なりの解釈で書いていますので、興味はあるけどよくわからない、という場合はレッスンに来ていただけましたら嬉しいです♪(宣伝)
現在は本番でベストな状態でパフォーマンスするためのメンタルトレーニングレッスンと、ここ数年かけて私なりに開拓してきました奏法、テクニックの向上のための方法をお教えすることができます。大野先生のメソッドは習得中ですので、早く消化してお伝えできるようになるよう、まだまだ頑張ります(*^^*)

lesson, ピアノのための身体作り, ピアノ奏法, ピアノ練習方法, レッスン(教える)

ピアノ奏法 – 指を鍛える –

レッスンの項目にもありますように、ピアノを教える上で大事にしていることのひとつに、「個々の身体を最大限に上手に使い、その人が持つ一番良い音」で演奏することを目指しています。私自身が探求しているから、というのもありますが。
たいへん気の長い話で、なかなか一朝一夕で変わることではないのですが(私は自分の師に”まずは”10年、と言われました。。覚悟)これは結果的に身体に負担をかけないため、故障の少なく、将来的に息の長いピアノ演奏を可能にします。(今のところわたしはそうです)
というわけで、拙宅へレッスンに来てくださっているみなさんへも最初にそのようにお話しし、ご理解を頂いております。

上手に脱力をし、柔らかく、響きのある音を目指してお教えしていく訳ですが、ただ脱力しただけではふにゃふにゃの音になってしまうので、それを支えるのが、10本の指です。私もまだまだ全てが均一ではないですが、指を強くするために、師匠に教えて頂いた方法をお伝えします。

IMG_4075

サンプルは相変わらずウチの母(年齢非公開 趣味ピアノ歴X年)です。

ピアノの鍵盤を使う方法と、鍵盤の蓋を使う方法2パターンやってもらいましたが、音が出ない蓋バージョンの方が出している音にとらわれなくて分かりやすい、と言ったのでピアノの鍵盤の蓋を使っている画像を使っています。蓋を使う場合は、立った方がやりやすいです。
実際はアップライトピアノの場合が多いかと思いますので、その場合は座って、鍵盤を使ってください。
椅子にしっかりと座って(背筋と、腹筋意識して)肩から脱力し、何の音でもいいので、上から指を落とします。きちんと脱力できていれば、落とした瞬間に指先以外は鍵盤から下の部分へ落ちるはずです。指だけ残した状態を保持します。
上手に力が抜けない場合は、一度全身にぎゅーっっと力を入れて縮こまったあと、ぱっと緩めると、抜けます。

ぜんぶの指で、地味〜ですが、毎日コツコツやることが大事。
私はこの他にピシュナ教則本も使ってます。間違った練習方法だと手を痛めるので、かならずご相談ください。

ピアノのための身体作り, ピアノまわり, , 雑記

リフレッシュタイム

ここんとこ集中し続けててぐあーーーってなっていたので、温泉行ってきました。
いや〜箱根の湯は良いねえ。

星の王子様ミュージアムでまさかの「あれ」を見つけてテンション上がってます。

写真 1

買いました。

選んだお宿がまた良くって、ご飯から温泉から堪能しました。

↓絶品炙り焼き

写真

雨の降る中露天風呂に浸かってぼへーっとしていると、身体の芯から脱力していくのが分かり、いかに普段緊張状態にあるかを痛感します。
普段やっている練習内容やピアノのためのトレーニングは、自分では当たり前の作業だと思っているのでつい忘れがちなのですが、やはり日常的に譜読みし、練習内容をいつも振り返り、技術が落ちないよう精進し続け、そのためにトレーニングに行く、という行動は、一般的なお仕事とは違って、身体に負担もかかるし、そこをちゃんと自覚して、メンテナンスをするのは大事だと思いました。

強羅公園。晴れました。

写真 3

茶室。直前にお茶してしまったので、お抹茶頂けなくて残念。。

写真 4 のコピー

この日は続きでピアノの試弾に伺いました。

ピアノのための身体作り, 雑記

ハンドマッサージ

ハンドマッサージ、と言うのをやっていただきました。

IMG_2169.JPG

良い香りのするオイルをつけてから、15分かけて左右の指先から手首まで、丹念にほぐしていただくうちに、不思議と身体までほかほかしてきました。
指先、足先は心臓から遠いので血が通いにくいのと、身体が冷えたりすると内臓を守るために血を身体の中心に集めるため、余計に末端が冷えるのだそうです。(寒い時の凍傷も、この働きから)
末端もだけど、身体の「首」と付くところをほぐすと特に良いそうで、あーなんだか疲れたな、と言う時は首、手首、足首と、あとは肩の関節を動かすだけでずいぶん違うそうですよ。

手のマッサージでしたが、日頃から健康でいるためのいろんな秘訣を教えてもらって、お得な時間でした♪
マッサージ後は血色が良くなって、健康的な見た目の手になりました (*^^*)
男性陣からも「手が白くなって、指輪の映える手になった!」と褒められて、ご満悦です♪
久しぶりに、人から褒められるのって嬉しいな〜って思いました。
なんと言っても手の動きが軽い!
メンテナンスって大事だな、と再確認しました。
今年はより一層健康に気を使いたいと思います。

ネイリっち。さん。
いつも明るくてお話上手^^ とっても素敵な方です。私も元気をもらっています♪

lesson, ピアノのための身体作り, 雑記

飢餓状態をつくる

「勝手にリフレッシュ休暇」が終わりました。笑
先週一週間はふだん放置の赴任中のオットのところへ行き、部屋の掃除をし、朝ご飯を作り、
長らく会っていなかった友人たちに会いまくって、締めにジャズフェス行ってきました。
途中、音楽の事をつい考えてしまうので、それを追い払うのが結構難しくて。

時間が短いとは言え来月末にソロコンサートやる!って決めてるし練習はしておきたい、という状況下だったので、時々むずむずしましたが、ピアノも無いのでどうしようもありません。笑
開き直って遊びまくりました。
ピアノがあると弾いちゃったかもしれないので、やっぱり無くてよかったかも。

で、さっそく日常生活が戻ってきました。
久しぶりに掘り起こす曲などは、以前はこう弾いていて注意されていただろうな、というところが把握できると同時に、(その作曲家的に)正しい?フレージング、解釈がすんなりできるようになった気がします。テクニックに少し苦労するところは、まず音楽的にどう弾きたいのかを考えて、それからそう弾くにはどういう手の動きをすれば良いのか、それにはどういう練習をすれば良いのか、と言う攻略法に自然と頭が働くようになっているのが、ちょっと驚きです。(今日はデュポールのメヌエットによる変奏曲をやっています)
以前は、弾けている、と思い込んでいた曲も、改めてさらい直すとまだまだやったな〜、とか、本番ここで失敗したのも分かるわ〜というところが多く、曲を本当に理解して頭に入れ、本番でそれを出すための練習とは、いかに頭を使うか、と今さら痛感。。くうぅー。

ともあれ、第一回目のむちゃぶり休暇の結果は意外と上手くいっているようです。練習のモチベーションも毎日同じように保つため、日によって練習量や集中度合いが変わらないよう気をつけております。

ジャズフェスの記事はまた余裕ができたら。。10月?日にBSで放送されるらしい。観たいんだけど庶民なのでBS入ってない。

ピアノのための身体作り, ピアノまわり

お金の話

音楽屋ってのはお金の話が苦手なもんです。おそらくは極めるほどにお金のかかる職業であり、投資した分を取り戻せてる音楽家は音楽家と呼ばれる人たちの1%に満たないかもしれず、それが当たり前であり、私の目指す音楽はお金で量れない云々と言う思考に拍車を掛けてしまうのかもしれません。
しかしきれいごとだけでは生活できないのも事実。。
ちなみに、お金の心配をしないで済むくらいのお金持ちと結婚するほどの気概は私にはありませんでした。笑 
では清貧を貫くか(笑)シューベルトのように、自分が正しいと思う音楽を追究し生きている間はなかなか認められず、貧困のため短い人生で終わるのか・・いやいや現代ではそれは難しいかも ^^; 税金や保険や国民年金もありますし、私には家族もありますし、家族は私に短い人生で終わってほしくないでしょうな笑

本日5回目の整体行ってきました。
このところ天気が不安定ですが、こういう時は湿度が高く、空気中の酸素の量が減るので普通に呼吸しているだけでは酸欠になりやすいので、調子の悪い方が増えるそうです。私も整体のおかげでだいぶ普通人の生活が出来るようになってはいますが(笑)先週はダルさが続いていました。

今日は施術を受けながらなぜだか?私の人生相談からお金を扱う話になりました。私の仕事は演奏する事でギャラを頂くのですが、ちょうど今、今後音楽でお仕事をしていく上でこの設定をどうするべきか、自分の売り方等を悩んでいるところだったので、そんな話をつい気安さから先生に相談してしまいました汗
長くなるのでここでは省略しますが、やはりご自分の施術代を設定する時に同じように悩んだ事、自分が設定した金額によって自分のこどもたちに与える影響、いろんな境遇の方からお金を頂く事の意味等を話してくださって、その考え方がとても腑に落ち、やはり先生は大変人間の出来た方だなぁと改めて尊敬しました。

これまでは、ギャラと言うのは私がこれまで勉強、経験してきた事を注いで弾くことの対価、と言う考え方でしたので、プロ意識を持ってしっかり仕事をし、だからこそきちんと頂くことを考えなければ、と。でも自分の価値と言う物を自分で決めるのは難しいし・・といつも悶々としながらも、いちおう師匠からお聞きした相場のようなものを提示させて頂いていました。それが最近、実は自分の価値は人が決めるものなのかもなぁ、と思うようになり、いよいよ自分で設定する事の難しさ、責任の重さを感じるようになって(これはこれで大事なんだけど)少し頭が疲れていたので、先生のお話で絡まっていたものが少しほどけた気がして、気が楽になりました。
とは言えペアやトリオで仕事を頂く時は、やはり相手のためにも最低限確保したい、というのもあるので少し強気に出なければならない時もありますけど。。笑
生活していくためにはただ働きは出来ないけど、ではどのようにしたら感謝してお金を受け取ることができるかを考えて仕事に取り組めば、きっとうまくいきますよ、と言ってくださいました。
私の周りはこうして先導してくださる方がたくさんいて、窮地に立たされた時に本当にいつも助けられます。今日も感謝 ^^

ちょっとディープな話だったので先日のコンサートで頂いたお花の写真。トルコキキョウ好き♪

IMG_9468-01

ピアノのための身体作り, レッスン(習う)

頭痛その後

このところ苦手な曇天が続いておりました。
超大型の台風が近づいております。

そして頭痛がない。(奇跡!

2、3日前から、母から「そういえば頭痛は?」と指摘されてはっと気づきました。
いつもなら曇天、台風などなどは天敵で、そういう天候になると、うつむき加減で頭を抑えて眉間にしわ寄せゆら〜っと登場し、頭痛薬をぱちっと開けて飲む光景が当たり前だったのに、無いな〜、と思っていたそうで。笑

当の本人は頭痛がくれば、対処すると言う生活を送ってきたので、案外気づかないもんですねえ。
実は昨日の夜辺りから少し来てるなぁとは思っていたのですが、今朝もまだ前頭葉辺りにうっすら頭痛があったので、むりやり身体を伸ばして深呼吸をしているうちに、和らいできました。そもそもこれまでは、頭痛を抱えたまま一晩寝たら朝起き上がれないくらい酷くなるのに、それも軽い程度で収まっているのがもう驚きです。

先日3度目の整体に行って来たのですが、先生が驚くくらい身体が変化しているそうです。
実は2度目の施術のときに言われた”背骨の何番目かの骨が出ている”ということを、その後Total trainingのレッスン時に先生にお話ししたら、私がピアノを弾く時の姿勢から「普段から肩に頭が乗っていないのでは」と指摘され、言われてみれば肩の真上に頭が乗るよう意識すると(長年の癖でかなり難しかった 笑)、骨が出ていない状態になる! 


「頭は5,6kgはあるんですよ、実は重い、ということを意識して」


と言う訳で、頭をちゃんと肩で支えて、骨が出ないような姿勢を日常的に意識してきました。
まだほんの1週間半ほどですが、確かに頭痛の出やすい時があっても、特に何もなく普通に生活ができるようになり、その事を3度目の時に整体の先生にお伝えしたらとっても喜んでらっしゃいました^^ 普通は半年から1年ほどは掛けて治していくそうですが、短期間で効果が出るのはかなり早いようです。整体とトレーニングのコラボすごいです! おかげさまでかなり早くいろいろ改善されそう♪

頭痛は小学生の頃から記憶があるので、もうかれこれ30年ほどの付き合いで「このまま一生イタイイタイ言いながらもなんとか長生きするんやろなぁ」なんて諦めてましたので、ちょっとした意識でこんなに変わるとはほんっっとうにビックリしています。
これまで頭痛のために泣かされてきた本番も多々あったため、”頭痛による本番への悪影響をなんとかする”というのが目下Total trainingの課題のひとつで、解消するために「頭痛外来に行ってみる」「矯正眼科に行ってみる」など予定していましたが、案外行く必要がなくなるかも? とにかく嬉しいのもあるけど、ビックリの方が大きいです。

今日はちょっと長くなってしまいましたが、いつか頭痛が無くなったとき、悩まされていた事を忘れてしまわないように(笑)また頭痛でお悩みの方がいたら参考にしていただけるように、記録しておきます。
基本は深呼吸と姿勢を意識して、脳の酸欠状態を防ぐ、と言う感じです。