未分類

身体の使い方と構造

と書くとちょっとおおげさな印象ですが、趣味の方やプロ問わず、子どもさんから大人さんまでよくこのお話をします。

まず、身体の大きさは人それぞれ異なり、手の大きさも然り。ピアノの鍵盤の幅も決まっていますので、手の小さい人は不利、と言うことを考えがちです。
が、ちょっと目を凝らして骨格をレントゲンのように透かしてみると(見えるんかい笑)下の写真のように骨は指から手首のところまであることがわかります。
一見大きな手の方には敵わないように感じてしまいますが、手首まで可動すると意識して使えるようになると、大きな手の方に匹敵することも可能です。


この手の話は結構面白いようで、子どもさんでも意外と真剣に聞いてくれます。
先日、小5男子から「どうしたら(演奏が)カタカタならないようになるのか」と質問を受けました。(とてもいい質問!)
彼はエリーゼのために、にハマっています。自分が弾くとガタガタする、と仰る。
これは、つい指の独立などの問題で片付けがちですが、実は筋力も関わってきます。
まず、カタカタする原因のひとつは、指が滑ってしまうから。ピアノが上手になるには早く弾く筋力も大切ですが、同時に”ストップする筋力”もとても重要です。
男の子に説明する場合、サッカーをやっている子が多いので、良いサッカー選手の動きに例えます。
相手からボールを取ろうとするとき、せっかく早く走って追いついても、相手のボールを取るために良いタイミングで急にストップしたり、フェイントをかけないといけないでしょ、せっかく追い付いても、止まれなくてズザザーって滑っちゃったら取れないでしょ。
ピアノもそれと同じで、速い動きと、止まりたいところで止まれる能力が必要なの。それができるようになると、滑らないでちゃんと一音一音大切に弾けるし、カタカタしなくなるよと言うと、スルッと納得して、こちらがやってほしい練習を受け入れてくれます。
必要な筋力をつけるのに、以前アップしたあひるメソッドはなかなか効果的です。(宣伝)
内部の筋力を発達させていきますので、自然に手首のところから指を使えるようになります。
単純な動きなので、真剣に取り組む子と遊びの延長になる子と分かれますが(笑)ぜひあひるさんが上手に回れるように、取り組んでみてください。

このトレーニングによって筋力がついてくると、手に凝りが生じたりします。近く、それをほぐす動画を撮ってアップ(したいな)しようかなと思っています。
気長にお待ちください笑

【あひるメソッド】
https://youtu.be/ENaur1wCR6A
(地味に再生回数伸びております。見てくださってありがとうございます)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です