趣味, 雑記

茶道

これは、趣味と言って良いんでしょうか。茶道、いちおう嗜んでおります 笑
きっかけはベルリンに行くにあたって「日本人として日本文化を知らないのは恥ずかしい」という体裁から。。付け焼き刃で4ヶ月だけ習って渡欧しました 爆 ちなみに同じ理由でこの時に着付けも習ってます (半年だけ)
帰国してからもお茶の先生がたいへん私をかわいがってくださり、本番前で忙しい時などでも単発のお稽古でも見てくださっているおかげで、なんとか続いてます。気づけばもう通算6年目に入り、最初のお免状くらい取っておかないとという母上の勧めで、先日有り難く頂きました。
写真

が、よめない。。

私はいまでもゆる〜く通うだけのダメ門徒ですが茶道というのは知るほどに奥が深い。お茶席に同席するときの心遣い、お席を設えたり、お茶を点てる全ての動作、行為に意味があり、そこから人として学ぶことも多く、きっかけは不純でしたが(笑)習い始めて本当に良かったと思ってます。
また、相手に美味しく飲んで頂くためにただ無心にお茶を点てる行為、というのは日常のゴタゴタを忘れて集中し、切り替えるために、とても良い鍛錬となってます。

先生は子どもさんも慣れてらっしゃって、夏やすみ、冬やすみには子ども向けのお茶教室も単発でなさってます。一番小さい子は3歳くらいから通ってましたよ〜。時々見学させてもらいますが、みんないっぱしにお点前するのが、かわいいです♪ もうすぐ夏休み。もしご興味のある方、ぜひ参加してみてください^^

お仕事, コンサート, コンサート (演る), 音楽

お知らせ

今週末の公演 “音楽の教室1時間目「バロックってどんな音楽?」” のチケットですが、完売いたしました。
若干名の当日券がある…予定ですが、いつものパターンですと、恐らくこちらも売り切れとなるかと思います。。
有難うございます。当日はみなさまお気をつけてお越し下さいませ。

ピアノまわり, , 趣味, 雑記

◯ ◯ガール

IMG_4248

世間では御朱印ガール、というのがはやってるそうで。
けして流行に乗った訳ではありませんが、この頃御朱印帳を持って各所巡っております 笑 (ガールじゃない、というツッコミはご容赦ください)
ある方から「音楽をやっていて、人に伝えるものがあるならなおさら!音を磨くなら信仰心よ!」なんて言われまして(笑)たまたま同席していた某ヴァイオリニスト女史と共に回ることになりました。。御朱印の旅、今日で2回目です。
まったく信仰に疎く、そして御朱印巡りとは何ぞや?というまっさらの状態から、右も左も分からず、行く先々でいろんなこと尋ねながら、というのは楽しいですね。登場人物から情報をもらいながらダンジョンを巡る、さながら、



ドラクエのような感覚か (罰当たりですいません)


本日の美人さん

IMG_4250

とーっても人慣れしていて、近寄っていくと後ずさりしながら後ろ向きにごろんとひっくり返ってお腹撫でてコール♥

IMG_4253

CMに登場するわんこみたいな表情豊かな子でした。

今日回ったとこは私のホームなので、お昼は私のイチオシタンメン。

IMG_4256

もーかれこれ6年くらい通ってるんですけど、自他ともに認める麺好きの私の中でのベストオブ麺! 笑
初体麺(面)の友人も絶賛してまして、なんとBravoまでいただきました♪(お店出た後拍手してたww) 
美食家 音楽屋のお口に合ったようで嬉しい^^

本日の笑いの最高沸点ポイント 笑

IMG_4249

コンビニ入ってバラバラに行動し、出てきた時に手に持ってたのが全く同じジュース!お互いの手元を見た瞬間固まってそのあと爆笑でした 笑 「袋はいいです」とそのままだったとこも同じでした。。双子かっ 笑

ウワサの御朱印帳。

IMG_4263

一番最初にお参りして、御朱印帳をゲットしたところです。
少しずつですが、御朱印が埋まっていくのは達成感があります。楽しくなってきました。

lesson, ピアノのための身体作り, ピアノ奏法, ピアノ練習方法, レッスン(教える)

ピアノ奏法 – 指を鍛える –

レッスンの項目にもありますように、ピアノを教える上で大事にしていることのひとつに、「個々の身体を最大限に上手に使い、その人が持つ一番良い音」で演奏することを目指しています。私自身が探求しているから、というのもありますが。
たいへん気の長い話で、なかなか一朝一夕で変わることではないのですが(私は自分の師に”まずは”10年、と言われました。。覚悟)これは結果的に身体に負担をかけないため、故障の少なく、将来的に息の長いピアノ演奏を可能にします。(今のところわたしはそうです)
というわけで、拙宅へレッスンに来てくださっているみなさんへも最初にそのようにお話しし、ご理解を頂いております。

上手に脱力をし、柔らかく、響きのある音を目指してお教えしていく訳ですが、ただ脱力しただけではふにゃふにゃの音になってしまうので、それを支えるのが、10本の指です。私もまだまだ全てが均一ではないですが、指を強くするために、師匠に教えて頂いた方法をお伝えします。

IMG_4075

サンプルは相変わらずウチの母(年齢非公開 趣味ピアノ歴X年)です。

ピアノの鍵盤を使う方法と、鍵盤の蓋を使う方法2パターンやってもらいましたが、音が出ない蓋バージョンの方が出している音にとらわれなくて分かりやすい、と言ったのでピアノの鍵盤の蓋を使っている画像を使っています。蓋を使う場合は、立った方がやりやすいです。
実際はアップライトピアノの場合が多いかと思いますので、その場合は座って、鍵盤を使ってください。
椅子にしっかりと座って(背筋と、腹筋意識して)肩から脱力し、何の音でもいいので、上から指を落とします。きちんと脱力できていれば、落とした瞬間に指先以外は鍵盤から下の部分へ落ちるはずです。指だけ残した状態を保持します。
上手に力が抜けない場合は、一度全身にぎゅーっっと力を入れて縮こまったあと、ぱっと緩めると、抜けます。

ぜんぶの指で、地味〜ですが、毎日コツコツやることが大事。
私はこの他にピシュナ教則本も使ってます。間違った練習方法だと手を痛めるので、かならずご相談ください。

雑記

中身

私のあいぽんにくっついてるコレ、ですが。
写真 1

最近やたらとひとさまから「それなに?」とか「かわいい!」とか「液晶拭くやつですか」と突っ込んで頂くので、ここらで公開いたしましょうそうしましょう 笑

過去のブログを読んでくださってる方はご存知かもですが、これはサンテグジュペリ著の星の王子様に出てくる

うわばみにのまれたゾウ

です。(画像検索すると実にたくさんヒットします 笑)

中身はこんな感じです。

写真 2

子どものうちに持っていた素直な想像力を、おとなになると失ってしまう、という話の中で出てきます。
音楽を続けるには、とにかく純粋な部分を忘れてはいけないな、と思ってつけてます^^

お仕事, コンサート, コンサート (演る)

150620 加納高校創立60周年記念コンサート

過去の公演をやっとまとめる気になってきました。(日付の詐称はお許しください><)

長屋良子さんの伴奏でオペラ「ランメルモールのルチア」から狂乱の場を演奏いたしました。
この日はオブリガートでフルートさんにもはいっていただきました^^
一度きりのステージで終わらせるのがもったいないくらい、3人でたくさん合わせました。
結婚相手を刺した時の返り血衣装も舞台衣装さん顔負けの出来です 笑

2015-07-21 11.22.54

2015-07-21 11.29.45

ソプラノさんが本番直前に手に血のりを付けたのですが、それ以降ドアノブすら触れなくなってしまうという事態に・・!
血だらけの花嫁をみんなで介添えしながらステージに臨みました。
最初ピアノとフルートだけで登場し、前奏が始まってからソプラノさんが登場。

会場のどよめきが弾いてて密かに楽しかったです 笑

IMG_4199

IMG_4201-01

お仕事, コンサート, コンサート (演る)

150620 加納高校音楽科創立60周年記念コンサート

改めて告知いたします。

6月20日(土) 14時開演 岐阜市文化センター小劇場

d150422

E0ozIA-d150422

いよいよ今週末となりました。
長屋良子さんの歌われるオペラ、ランメルモールのルチアより「狂乱の場」にて共演いたします。
素敵なフルーティストさんも一緒に吹かれます。
だんだん息が合ってきて、本番が楽しみです^^
さきほどまで合わせでしたが、隣室で聴いていた家族が
「歌も素晴らしいわね〜」「フルート上手いわね〜さすがね〜」と褒めておりました。(ピアノは!?w)
というわけできっと素敵なステージになると思います。
私たちは15時半過ぎの出番となるかと思います。もし開演時間からお聴きになれない方も、ぜひ♪

lesson, ピアノ奏法, ピアノ練習方法, レッスン(教える)

ピアノ奏法 - 手のかたち –

ピアノを弾く時の手のかたち、についてすこし例を載せます。

良く言われるのは「手をまるく」とか「たまごをにぎった手をふわっと開いて」なんて感じですが、

極論を言えば



「良い音が出りゃそれで良い」



気がします 爆
しかしそれでは先生としてあまりに投げやりなので、理想的な手のかたちの一例、をご紹介します。

本日のお手本はウチの母(年齢非公開 趣味ピアノ歴X年)です。
(自分で自分の写真は撮れないので、失礼)

IMG_4077

初見で弾けるくらいの音の少ない練習曲を弾いてもらってます。

右手は理想的なかたちですが、左手は指の付け根から手首へとずいぶん下がっています。手首に負担がかかっている状態です。
恐らく右手より、左手の指が弱いせいだと思います。
姿勢については事前によく注意しており、肩から腰への姿勢を整えて、腰から下へ重心を落として(その他諸々)と意識してもらっているので、腕については脱力している状態です。
せっかく肩から脱力していても、手首で力がストップしてしまい手の先へ伝わりません。この状態だと速い曲はスムーズに弾けませんし、長時間弾くと手首や肘の下辺りが痛くなってくるはずです。

指を強くする方法は、また次の時に。

ピアノまわり, 雑記

マエストロのお仕事

調律師さんに来ていただきました。

11392899_10206390701147570_1922932149086575538_n

師匠からのご紹介なので、も〜そりゃ下にも置かない勢いです。(のわりに、スリッパお出しするの忘れたり 爆
音に問題ないですかと言われるので、うーん、特にないかなと言ったら、ほんとに?と疑われた 笑
そー言われるとあれこれ出てくるもんで、そんなのを引き出してくださるのもさすがやなぁと平伏したくなります m(_ _)m
本番は外のピアノ弾くのが当たり前なので、いつもと違う状態だったり、自分の好みについ疎くなってしまうと言うか。。

どんな音がいいですかと言われたので、丸みのある柔らかいのが好きかなと言ったら、ハンマーのトップに鉛筆で印をつけ、パイシートに穴開けるみたいな針のついた器具で、トップ以外のカーブの部分にがしがし刺し始めた!痛そう!笑

11391753_10206390701467578_8282715235710825061_n

このあと、トップの部分はトントン叩いて、固くしてました。

11403206_10206390701707584_8346069453912896561_n

ウチの子23年モノなんで、ハンマーがだいぶ硬くなってるそうで、トップの面は固くして当たるようにして、両脇はほわっとさせて、力を逃がすのだそうです。
これで、柔らかくて芯のクリアな音になるのだとか。(終了後、ほんとにそう言う音になってた (°_°)
勉強になります〜

鍵盤を戻す時、鍵盤下に鉛筆で印をつけてましたが、この印より0.1mmほどズレてても音が変わってしまうそうで。。こう言う作業を拝見していると、ピアノって本当に生き物なんだなぁ、って実感します。

11391639_10206390702147595_5218022756325256325_n

そういえば、先日ホールでせっかく直前に調律してもらったピアノだったのに、いざリハで弾いてみたらこう言うことがあって・・と話したら、理由を説明してくださり納得しました。

11377091_10206390701947590_6786042009134848735_n

10672360_10206390701307574_6504003043722363278_n

自分の感覚は間違ってなかったかな〜とホッとしたりもしたり。。 笑
終了後は上質なベルベットのような音になっていました。さすがマエストロ! 音が気持ちいい〜〜✨✨
日が経つと、クリアな部分も立ち上がってくるそうで、一週間後ぐらいが楽しみです o(^▽^)o

995077_10206390702347600_440296509669014523_n

中から外からぜんぶお掃除してくださり、キレイになった〜
いつもお邪魔かな、いない方がいいかなと思うんですが、職人技が面白すぎるのと、普段聞けないようなこといっぱい教えていただけるので、かぶりつきです。

お仕事, コンサート, コンサート (演る), 音楽

150719 音楽の教室 1時間目「バロックってどんな音楽?」

Hall杉 開館10周年記念企画
音楽の教室 1時間目「バロックってどんな音楽?」

2015年7月19日(日)13時半開場 14時開演 
Hall杉(羽島郡笠松町田代255-1) 入場料1,000円(50席限定)

チラシ表
名称未設定 3

チラシ裏
チラシ裏1



いつも伴奏をさせて頂いています杉山さん企画の新シリーズ「音楽の教室」です。
これは彼女のご実家縁の「Hall杉」(私も大変お世話になってます)開館10周年を記念した記念企画の一環で、これを機にシリーズ化しましょうかということになっています。タイトル通り、クラシックと言っても古典から近現代まで様々あり、時代ごとにカラーや作曲法も違い、それらを時代を追って少しずつ、分かりやすくお話付きでご紹介していこう、という内容です。

第一回目はバロック。
バッハだけでなく、いろんな作曲家がいること、その時代の作曲法など絡めてご紹介します。主催の杉山加保里さんの他、林美予子さんという素晴らしいソプラノの方、私が大先生と呼んでいる(笑)作曲家の久保直人さんが出演されます。久保先生の手によるバロックの技法を織り込んだ大変面白い編曲も登場しますよ^^
私は学生の頃からアレルギー反応が出るくらい苦手な大バッハ様の平均律、と言うピアノのための曲集から一曲演奏します。(だいじょうぶなのか 汗)

印刷物は私が担当させて頂きました。シリーズものということで、今後もデザインに統一感を持たせられるよう応用の利くレイアウトにしました 爆 というわけで、第一回目のチラシは普段より頭を悩ませる訳ですが、たまたま素敵なイラストが見つかり、そこからイメージが膨らんでなんとか完成しました。今回はデザイナーの夫からこれまでで一番良い!とお墨付きを頂きほっとしてます。
チケットはこれからいそいで作成します。

50席限定ですので、お早めにお問い合わせください^^